バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~
バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発
~環境調和型触媒反応プロセスによる,
再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~
2019年4月11日
北海道大学触媒科学研究所
中島清隆准教授・福岡淳教授
詳細は、リンクを参照して下さい。
------------------------------------------
ポイント
・高濃度基質溶液を利用した生産性の高い
バイオプラスチック原料の合成法を確立。
・固体触媒を利用した,反応ステップ数が
少ない省エネルギーで環境調和型の
新規プロセス。
・機能性の高いPET代替バイオポリエステルの
工業的な大規模生産への貢献に期待。
------------------------------------------
良いですね。
プラスチックゴミ問題が話題になっていますが、
>PET代替バイオポリエステルの工業的な
>大規模生産への貢献に期待
できそうです。
今現在存在する海洋プラスチックゴミ問題に
どう対応して行くかについては頭の痛い問題だと
思いますが、少なくともこれからはこういう方向
とすべきだと思います。
地球温暖化の問題もあり、たった一つの地球です。
真剣に着実に問題に対処して行きたいものです。
| 固定リンク
« 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に- | トップページ | 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材- »
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント