« 肝がんの新規分子標的薬の有効性・安全性を実証 肝がん治療薬10年ぶりの承認へ道筋 | トップページ | 「血液脳関門を通過してアンチセンス核酸を中枢神経系に送達する新技術の開発」― 認知症などの神経難病への治療応用に期待 ― »

2018年6月27日 (水)

脳内で減少するmiR-132の補充が「ハンチントン病」に効果があることを発見~アルツハイマー病や統合失調症の治療開発にも期待~

2018年6月25日
国立研究開発法人
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)
国立研究開発法人
日本医療研究開発機構(AMED)
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 難治性神経変性疾患である
ハンチントン病に対してその脳内で顕著に
減少しているマイクロRNAと呼ばれる
機能性RNAを補充することで
病態が改善することを、
ハンチントン病モデル動物を用いて
実証しました。
 
 特に顕著な減少を示したmiR-132と
呼ばれるマイクロRNAに注目し、
miR-132を脳内に補充することで、
補充治療を受けたモデル動物の
運動機能が改善することを見出しました。
 
 根本的な治療法が確立していない
ハンチントン病に対して、
miR-132の補充療法という
新しい治療アプローチの道が拓かれた
と期待されます。
---------------------------------------
 
 「画期的」とは言えないまでも、
少しでも治療効果が見込めそうなこと。
 
 さらに
>miR-132の減少はHD患者やHDマウス
>だけでなく、アルツハイマー病や
>統合失調症の患者でも観察されています。
 
>miR-132が減少するこれらの疾患
>に対しても、miR-132の補充が
>有効な治療(緩和)法になる
>可能性が考えられます。
 
>したがって、miR-132の補充は
>疾患原因遺伝子に制限されない
>汎用性の高い治療を提供するかも
>しれません。
 と言っています。
 
 治療法の無い疾患に対する
新しい治療法になるかも知れません。
 
 期待したいと思います。

|

« 肝がんの新規分子標的薬の有効性・安全性を実証 肝がん治療薬10年ぶりの承認へ道筋 | トップページ | 「血液脳関門を通過してアンチセンス核酸を中枢神経系に送達する新技術の開発」― 認知症などの神経難病への治療応用に期待 ― »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脳内で減少するmiR-132の補充が「ハンチントン病」に効果があることを発見~アルツハイマー病や統合失調症の治療開発にも期待~:

« 肝がんの新規分子標的薬の有効性・安全性を実証 肝がん治療薬10年ぶりの承認へ道筋 | トップページ | 「血液脳関門を通過してアンチセンス核酸を中枢神経系に送達する新技術の開発」― 認知症などの神経難病への治療応用に期待 ― »