癌の早期診断マーカー、マイクロRNAの超低濃度診断に成功~DNAコンピューティング技術を利用~
2017年10月13日
東京農工大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
国立大学法人東京農工大学大学院
工学研究院生命機能科学部門の
川野竜司テニュアトラック特任准教授と
同大学大学院生 平谷萌恵、
同大学大学院農学研究院動物生命科学部門
の永岡謙太郎准教授と
大学院生 張浩林のグループは、
DNAを用いて情報処理を行う
「DNAコンピューティング技術」と
一分子のDNAを検出できる
「ナノポア(注1)」を用いて、
癌の早期診断マーカーである
マイクロRNAの特異的、
超低濃度検出に成功しました
本技術は健康診断などで体液から
直接検査する簡易診断への応用が
期待されます。
---------------------------------------
液体生検(リキッドバイオプシー)良い
ですね。
心身への負担が少ない早期診断法として
拡大して行くのが理想です。
最近少しづつですが、可能になりつつ
あるようです。
>今後は、本方法により健康診断のような
>大規模診断の現場において
>癌の早期簡易診断として検査を行い、
>陽性の場合精密検査を行うような
>ファーストスクリーニング技術としての
>展開が期待できる。
と言っています。
大いに期待したい。
早期診断大切ですよね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント