アルツハイマー病治療薬候補の中に広範囲な感染症に効く薬がある!
2017年11月28日
大阪大学研究情報
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
研究成果のポイント
・アルツハイマー病治療薬として
開発されたガンマセクレターゼ阻害薬
※1の1部に、C型肝炎ウイルス(HCV※2)
の増殖に必須なシグナルペプチド
ペプチダーゼ(SPP※3)を抑える活性が
あることを発見しました。
・SPP阻害剤は全ての遺伝子型のHCVに
効果があり、現行のDAA※4と呼ばれる
抗HCV薬と比べ、薬剤耐性ウイルスが
出現しない長所があります。
また、SPP阻害剤は、HCVだけではなく、
マラリアやトキソプラズマなどの
原虫感染症にも効果があることを
発見しました。
・ガンマセクレターゼ阻害薬と
SPPの相互作用を三次元立体構造予測
に基づいて明らかにしたことで、
より強くウイルスを抑制できる化合物
の開発を可能にしました。
---------------------------------------
意外に既存薬には、その開発目的以外
にも効果があるケースが存在しますね。
今回は複数の効果が認められ、且つ
三次元立体構造予測も使ってさらに良い
薬の開発にまで応用出来そうで、
素晴らしいと思います。
>マラリアやトキソプラズマ由来のSPPも
>切断することから、SPP標的とした
>創薬開発は、C型肝炎だけでなく、
>抗原虫薬としても期待されます。
と言っています。
今後の展開に大いに期待したい。
| 固定リンク
« 雷が反物質の雲をつくる -雷の原子核反応を陽電子と中性子で解明- | トップページ | 脳磁場を簡便に低コストで計測する高感度センサを開発~心磁場測定の高速化も同時に実現 ― 革新的な医用計測技術~ »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント