« 富山大学ウイルス学講座白木教授らが新しい作用機序の帯状疱疹治療薬アメナメビルの開発に協力 | トップページ | DNA分子バーコード法の新機能-核酸分子1万個以上のデジタル計数を実現し、試料混在も解決- »

2017年10月20日 (金)

グルコース濃度に応答して血中から脳内に薬剤を届けるナノマシンを開発

平成29年10月19日
川崎市産業振興財団 ナノ医療
イノベーションセンター(iCONM)
東京大学
東京医科歯科大学
科学技術振興機構(JST)
日本医療研究開発機構(AMED)
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 ナノ医療イノベーションセンターの
片岡 一則 センター長
(東京大学 政策ビジョン研究センター
 特任教授)と安楽 泰孝 客員研究員
(東京大学 大学院工学系研究科
 特任助教)、
東京医科歯科大学の横田 隆徳 教授、
桑原 宏哉 特任助教らは、
脳への薬剤送達を妨げる
「血液脳関門
(Blood-brain
 barrier:BBB)注1)」を、
血中グルコース濃度(血糖値)の変化
に応答して高効率で通過し、
脳内へ集積する
「BBB通過型ナノマシン注2)」の
開発に成功しました。
---------------------------------------
 
 素晴らしい成果です。
 
 血液脳関門、害になる物質の脳内への
侵入を防ぐ大変重要なバリアですが、
治療目的で必要な薬剤を脳内へ投与
する事ができず、難問でした。
 
 
>これまでの脳神経系疾患の治療薬の
>開発では、高分子医薬はBBBを
>通過できず、低分子薬剤でも
>BBBを効率的に通過できない場合が
>少なくないことから、十分な治療効果が
>得られず、治療薬開発の大きな制限に
>なっていました。
 
>ナノマシンは、あらゆる薬剤の
>BBB通過能を著しく高め、
>抗体医薬や核酸医薬などの
>これからの先端医療を担う
>バイオ医薬の薬剤を封入することを
>可能にして、脳神経系疾患の
>治療薬の開発に大きなイノベーション
>として、計り知れないインパクトを
>学術分野、医療並びに社会に
>もたらすことが期待されます。
 と言っています。
 
 
 大いに期待したい。

|

« 富山大学ウイルス学講座白木教授らが新しい作用機序の帯状疱疹治療薬アメナメビルの開発に協力 | トップページ | DNA分子バーコード法の新機能-核酸分子1万個以上のデジタル計数を実現し、試料混在も解決- »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グルコース濃度に応答して血中から脳内に薬剤を届けるナノマシンを開発:

« 富山大学ウイルス学講座白木教授らが新しい作用機序の帯状疱疹治療薬アメナメビルの開発に協力 | トップページ | DNA分子バーコード法の新機能-核酸分子1万個以上のデジタル計数を実現し、試料混在も解決- »