グルコース濃度に応答して血中から脳内に薬剤を届けるナノマシンを開発
平成29年10月19日
川崎市産業振興財団 ナノ医療
イノベーションセンター(iCONM)
東京大学
東京医科歯科大学
科学技術振興機構(JST)
日本医療研究開発機構(AMED)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
ナノ医療イノベーションセンターの
片岡 一則 センター長
(東京大学 政策ビジョン研究センター
特任教授)と安楽 泰孝 客員研究員
(東京大学 大学院工学系研究科
特任助教)、
東京医科歯科大学の横田 隆徳 教授、
桑原 宏哉 特任助教らは、
脳への薬剤送達を妨げる
「血液脳関門
(Blood-brain
barrier:BBB)注1)」を、
血中グルコース濃度(血糖値)の変化
に応答して高効率で通過し、
脳内へ集積する
「BBB通過型ナノマシン注2)」の
開発に成功しました。
---------------------------------------
素晴らしい成果です。
血液脳関門、害になる物質の脳内への
侵入を防ぐ大変重要なバリアですが、
治療目的で必要な薬剤を脳内へ投与
する事ができず、難問でした。
>これまでの脳神経系疾患の治療薬の
>開発では、高分子医薬はBBBを
>通過できず、低分子薬剤でも
>BBBを効率的に通過できない場合が
>少なくないことから、十分な治療効果が
>得られず、治療薬開発の大きな制限に
>なっていました。
>ナノマシンは、あらゆる薬剤の
>BBB通過能を著しく高め、
>抗体医薬や核酸医薬などの
>これからの先端医療を担う
>バイオ医薬の薬剤を封入することを
>可能にして、脳神経系疾患の
>治療薬の開発に大きなイノベーション
>として、計り知れないインパクトを
>学術分野、医療並びに社会に
>もたらすことが期待されます。
と言っています。
大いに期待したい。
| 固定リンク
« 富山大学ウイルス学講座白木教授らが新しい作用機序の帯状疱疹治療薬アメナメビルの開発に協力 | トップページ | DNA分子バーコード法の新機能-核酸分子1万個以上のデジタル計数を実現し、試料混在も解決- »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント