ヒトiPS細胞から3次元的な心臓組織を作製し、 致死性不整脈の複雑な特徴を培養下に再現することに成功
2017年10月23日
京都大学iPS細胞研究所CiRA(サイラ)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
川東 正英 大学院生
(京都大学CiRA増殖分化機構研究部門
・京都大学大学院医学研究科
心臓血管外科学)、
山下 潤 教授(CiRA同部門)らの
研究グループは、ヒトiPS細胞由来の
3次元的心臓組織を作製し、
不整脈の一種である
トルサード・ド・ポアント(TdP)を
培養下に再現することに成功しました。
この研究成果は2017年10月20日午前10時
(英国時間)に英国科学誌
「Nature Communications」で
オンライン公開されました。
本研究は、京都大学CiRA、京都大学
大学院医学研究科心臓血管外科学、
滋賀医科大学循環器内科の共同研究です。
---------------------------------------
又新たなiPS細胞研究成果です。
嬉しい限りです。
治療に直ちに直結する成果では
ありませんが期待が膨らみますね。
>これまで不可能であった不整脈の発生を
>培養下に再現・解析したことにより、
>新しい安全性薬理試験や
>創薬研究のほか、
>難治性不整脈の治療法開発への応用が
>期待される。
とのこと。
大いに期待したい。
心配なのはどこも大変なんだと
思いますが、研究費不足です。
| 固定リンク
« あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~ | トップページ | 急性骨髄性白血病を克服する治療法-発症と治療抵抗性の2遺伝子を標的に悪性白血病細胞を根絶- »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント