« あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~ | トップページ | 急性骨髄性白血病を克服する治療法-発症と治療抵抗性の2遺伝子を標的に悪性白血病細胞を根絶- »

2017年10月26日 (木)

ヒトiPS細胞から3次元的な心臓組織を作製し、 致死性不整脈の複雑な特徴を培養下に再現することに成功

2017年10月23日
京都大学iPS細胞研究所CiRA(サイラ)
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 川東 正英 大学院生
(京都大学CiRA増殖分化機構研究部門
 ・京都大学大学院医学研究科
 心臓血管外科学)、
山下 潤 教授(CiRA同部門)らの
研究グループは、ヒトiPS細胞由来の
3次元的心臓組織を作製し、
不整脈の一種である
トルサード・ド・ポアント(TdP)を
培養下に再現することに成功しました。
 
 この研究成果は2017年10月20日午前10時
(英国時間)に英国科学誌
「Nature Communications」で
オンライン公開されました。
 
 本研究は、京都大学CiRA、京都大学
大学院医学研究科心臓血管外科学、
滋賀医科大学循環器内科の共同研究です。
---------------------------------------
 
 又新たなiPS細胞研究成果です。
 嬉しい限りです。
 
 治療に直ちに直結する成果では
ありませんが期待が膨らみますね。
 
 
>これまで不可能であった不整脈の発生を
>培養下に再現・解析したことにより、
>新しい安全性薬理試験や
>創薬研究のほか、
>難治性不整脈の治療法開発への応用が
>期待される。
 とのこと。
 
 
 大いに期待したい。
 心配なのはどこも大変なんだと
思いますが、研究費不足です。

|

« あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~ | トップページ | 急性骨髄性白血病を克服する治療法-発症と治療抵抗性の2遺伝子を標的に悪性白血病細胞を根絶- »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒトiPS細胞から3次元的な心臓組織を作製し、 致死性不整脈の複雑な特徴を培養下に再現することに成功:

« あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~ | トップページ | 急性骨髄性白血病を克服する治療法-発症と治療抵抗性の2遺伝子を標的に悪性白血病細胞を根絶- »