画期的な核酸医薬、スピード承認 神経難病の治療薬
2017/7/3
日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
DNAやRNAといった遺伝情報を
つかさどる物質を利用する「核酸医薬」で
遺伝子に作用する画期的なタイプが3日、
厚生労働省で初めて承認された。
米バイオジェンの「スピンラザ」は
脊髄性筋萎縮症(SMA)と呼ぶ
神経難病の初の治療薬となる。
核酸医薬は次世代のバイオ医薬品として
注目されており、国内外の製薬会社の
開発に弾みが付きそうだ。
-----
なお、同薬の薬価は通常なら8月に
決まる。
米国では1瓶1400万円の値段が付く。
最初の1年は8400万円、2年目以降は
年4200万円の薬剤費となる。
---------------------------------------
核酸医薬、これから重要な選択肢に
なるとは思いますが、あまりに高額、
医療財政破綻します。
関連投稿です。
考えなくてはいけないですね。
個々人の「生き方」が問われる
時代になる?
| 固定リンク
« 脳卒中後に出現する第2の貪食(どんしょく)細胞「貪食性アストロサイト」の発見~脳卒中の予後・治療に期待~ | トップページ | アンモニアを直接燃料とした燃料電池による1キロワットの発電に成功 »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント