平成29年度 通常総会と春季医療講演会・相談会
平成29年5月27日
品川区立総合区民会館(きゅりあん)
7階イベントホール
内容はリンクを見てください。
(迷探偵ダーリンのブログです)
最近の研究の進捗がわかります。
こういう情報、本当に少ない。
全国SCD・MSA友の会に入って
いるのだけれど、こう言う情報
会報にはなかったな~
どういうこと?
重要なことですよね。
地方在住なので東京には行けない
のです。
| 固定リンク
「脊髄小脳変性症関連ニュース」カテゴリの記事
- 脊髄小脳変性症36型の病態を細胞レベルで改善する アンチセンスオリゴヌクレオチドの同定(2017.07.12)
- 平成29年度 通常総会と春季医療講演会・相談会(2017.07.08)
- (医学系研究科) 新規治療法につながる脊髄小脳失調症1型(SCA1)の運動失調メカニズムの解明 ― 既承認薬バクロフェンがSCA1モデルマウスの運動機能を改善 ―(2017.04.29)
- 多系統萎縮症の睡眠関連呼吸障害は約3割の症例で自然に軽減する(2017.04.10)
- 神経難病の病態解明と治療法開発へ向けた大きな一歩-神経変性疾患の病態を再現する霊長類モデル動物の作出に成功-(2017.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はるちゃんさんも会報を見てびっくりしたそうです。
情報が少いから友の会を退会する人も多いみたいです。
投稿: H!LO(^-^) | 2017年7月11日 (火) 20時42分
H!LO(^-^)さんコメントありがとうございます。
友の会は、せっかく先生達を呼んで講演会を開くのだから、
その情報はしっかり会員達に届けて貰いたい。
講演に行きたくても行けない人が沢山いるはずなのだから、
最低限の仕事ではないでしょうか?
人手が足りないのかな?
SCD関連の情報、本当に少ない。
友の会退会しようかな?
友の会から仕入れた情報(平井教授の研究)も
あるので思案のしどころです。
投稿: haredasu | 2017年7月12日 (水) 16時28分