多糖類から「ゼロ複屈折ポリマー」の開発に成功
平成29年4月18日
東京大学
科学技術振興機構(JST)
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
ポイント
○多糖類の一種であるプルラン注1)から、
簡単なエステル化注2)の手法により、
添加剤を一切加える必要のない
「ゼロ複屈折ポリマー」注3)の
開発に成功しました。
○全ての可視光領域において、ゼロ複屈折
を発現しました。
○置換するエステル基の種類を変えること
で、複屈折の値を自在に調整することが
可能であるとともに、機械物性、
耐熱性、耐水性、成形加工性にも
優れています。
-----
発表内容
液晶ディスプレイは、スマートフォン、
タブレットPC、液晶テレビなどに
広く用いられています。
液晶ディスプレイの基本構成材料の1つ
である偏光板を保護する目的で、
さまざまなポリマー保護フィルムが
使われています。
一般的なポリマー保護フィルムは、
セルローストリアセテート、
シクロオレフィン樹脂、アクリル系樹脂
などのポリマーから製造されていますが、
その複屈折をゼロに近づけるために、
多くの添加剤が混ぜられています。
本研究グループは今回、多糖類の一種
であるプルランから、添加剤を全く必要
としない「ゼロ複屈折ポリマー」の
開発に成功しました。
原料として用いたプルランは、
微生物によって生合成される水溶性多糖類
の1つで、グルコースが2つのα-1,
4結合と1つのα-1,6結合を
規則正しく繰り返すことにより
長くつながった、階段状の非常に珍しい
分子構造を持っています(図1)。
プルランは主に、食品添加剤、
可食性フィルムや医療用カプセルなど
として利用されていますが、
これまでプラスチックの原料として
用いられることはありませんでした。
今回、プルランの特徴的な分子構造に
着目し、分子構造中に存在する
3つの水酸基(-OH)をエステル基に
置換してプルランアセテートに
変えることにより、特徴的な分子構造を
残したままで、ゼロ複屈折を発現させる
ことに成功しました(図2)。
開発したゼロ複屈折ポリマーは、
ゼロ複屈折の発現に、添加剤を一切必要
としません。
これは、プルランの持つ特徴的な
階段状の分子構造のため、分子配向が
抑制されたためであると考えられます。
また、熱延伸を施しても、分子配向の
緩和が容易に起こることから、
ゼロ複屈折の延伸フィルムも得られること
がわかりました。
さらに、このゼロ複屈折ポリマーは、
全ての可視光領域
(波長=380~750nm)において、
ゼロ複屈折を示すことも発見しました。
機械物性、耐熱性、耐水性、成形加工性
にも優れていることから
偏光板保護フィルムや位相差フィルム
として、さまざまな分野での利用が
期待されます。
今後は、溶融押出成形などの工業手法
により、ゼロ複屈折フィルムの作製を
行いたいと考えています。
自然界には、人工的には決して
作り出すことができない、
さまざまな特徴的な分子構造を持つ
多糖類が存在します。
今後は、それらの特徴的な構造を
保持したまま、
新規な高機能・高性能ポリマーの開発を
行いたいと考えています。
今回の成果を糸口として、石油由来の
原料を使用しない、バイオベースの
プラスチック創出技術を確立することで、
二酸化炭素の排出削減につながることが
期待されます。
---------------------------------------
素晴らしい。
>石油由来の原料を使用しない、
>バイオベースのプラスチック
である。
>開発したゼロ複屈折ポリマーは、
>ゼロ複屈折の発現に、添加剤を
>一切必要としません
と言うのは良いですね。
>今回の成果を糸口として、
>石油由来の原料を使用しない、
>バイオベースのプラスチック創出技術を
>確立することで、二酸化炭素の排出削減
>につながることが期待されます。
大いに期待したい。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント