慢性腎臓病の病態メカニズム解明の鍵となる分子を同定~ 腎障害の新しい診断法と早期治療薬の開発へ ~
2017年 3月30日
順天堂大学ニュース
---------------------------------------
本研究成果のポイント
・慢性腎臓病の原因となる腎糸球体足細胞
(ポドサイト)の障害メカニズムに
SNX9が関与
・SNX9はヒトの腎疾患群でポドサイト障害
のバイオマーカーとなる可能性
・SNX9が慢性腎臓病の進展を防ぐ
新規治療薬開発のターゲットとなりうる
-----
概要
順天堂大学大学院医学研究科・腎臓内科
学講座の佐々木有助教、
日高輝夫准教授、
鈴木祐介教授ら、および
京都大学の淺沼克彦准教授らの
共同研究グループは、慢性腎臓病の
病態メカニズム解明の鍵となる分子を
同定しました。
本研究では、細胞のエンドサイトーシス
(細胞外の物質を細胞内へ取り込む働き)
を司る分子であるSNX9*1が、
腎糸球体足細胞(ポドサイト)障害*2と
ヒトの腎硬化に関与していることを
発見しました。
この成果は、SNX9が慢性腎臓病の
新しい診断法と早期治療薬開発の
新規ターゲットとなることを示します。
本研究は、英科学雑誌
Scientific Reports電子版に
掲載されました。
---------------------------------------
Good News !
ポイントに記載されている2項と3項
目が重要ですね。
新規治療薬開発まで行き着ければ
良いのですが、
| 固定リンク
« 凍結保存した精巣組織の細胞から絶滅危惧種であるメダカを再生することに成功 | トップページ | イヌの歯の再生に成功 大型動物モデルにおける構造・機能的に完全な歯の再生成功によりヒトにおける完全な歯の再生治療の実現可能性を証明 »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント