地デジ放送波を使った水蒸気量推定手法の開発に成功
2017年3月9日
国立研究開発法人情報通信研究機構
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
ポイント
・地デジ放送波の伝搬遅延を高精度に
計測し、水蒸気量を推定する技術を開発
・ソフトウェア無線を用いて小型で安価な
リアルタイム測定装置を開発
・ゲリラ豪雨などの局所的な気象現象の
予測精度向上に寄与すると期待
-----
NICT電磁波研究所は、地上デジタル放送
の電波(地デジ放送波)を使った
水蒸気量推定手法の開発に成功しました。
リモートセンシング研究室
川村誠治主任研究員らの研究チームは、
地デジ放送波の伝搬時間の変化を高精度
(ピコ秒精度; 10-12秒)に測定する
ことで、水蒸気量を推定する手法を
提案し、ソフトウェア無線の技術を使って
開発した測定装置を用いて、
水蒸気量推定に成功しました。
この水蒸気量推定の観測値を
天気予報の数値予報モデルに取り入れて
解析を進めることで、ゲリラ豪雨など
都市部の局所的な気象現象の予測精度向上
に寄与できると期待されます。
今後は、関東地域を中心に実利用に
向けての実証実験を進めていく予定です。
この成果は、米国の専門誌
「Radio Science」に、日本時間3月8日
(水)23時に掲載されました
(論文誌エディターによるハイライト論文
にも選出)。
---------------------------------------
素晴らしい成果だと思います。
>今後は、本手法の精度検証や気象予報の
>精度向上への寄与度合いの調査などを
>進めていきます。
>今回開発したシステムは、
>現在研究開発を実施中の
>「戦略的イノベーション創造プログラム
>(SIP)・レジリエントな防災・減災
>機能の強化」の研究課題において
>関東域に多地点展開され、
>今後2年間にわたって実証実験が
>行われる計画です。
>従来使われているGPS/GNSS可降水量や
>マイクロ波放射計などを利用した
>水蒸気量観測は、いずれも鉛直方向に
>水蒸気を観測するものですが、
>今回開発した手法は、最も水蒸気の多い
>地表付近を水平方向に観測するため、
>鉛直方向の観測を補って
>気象予報の精度向上に寄与することが
>期待されます。
最近ゲリラ豪雨などの局所的な
気象現象の発生が多発するように
なって来ています。
まだ時間はかかりそうですが、
今回の成果は、ゲリラ豪雨などの
局所的な気象現象の予測精度向上に
役立つと思います。期待したい。
| 固定リンク
« 多系統萎縮症の睡眠関連呼吸障害は約3割の症例で自然に軽減する | トップページ | ヒト多能性幹細胞に適した環境を見出すナノハイブリッドデバイスの開発に成功 -ナノテクノロジーの創薬・再生医療への新展開- »
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント