圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)システムの実証試験を開始
2017年4月20日
国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構
学校法人早稲田大学
一般財団法人
エネルギー総合工学研究所
株式会社神戸製鋼所
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
NEDOと早稲田大学、エネルギー総合工学
研究所は、天候により出力が変動する
風力発電を電力系統上で安定的に利用する
ために、発電量の予測情報に基づく
制御技術を用いた圧縮空気エネルギー貯蔵
(CAES:Compressed Air Energy Storage)
システムの実証試験を本日開始しました。
実証試験は静岡県賀茂郡河津町に
完成させた施設で行います。
今後、CAESシステムの制御技術を
確立させ、再生可能エネルギーの
導入拡大に資することを目指します。
---------------------------------------
風力発電は安定電力ではないので、
何かしらの電力安定化策が必要とは
思いますが、圧縮空気エネルギー貯蔵
というのは効率が悪そうですね。
・空気を圧縮する時に熱が出るはずで
その熱は蓄熱槽に貯めるのかな?
蓄熱槽は何で出来ているのかな?
→ 貯めた熱は発電に使うらしい。
いつまでも熱は貯めておけないはずで、
このシステムの効率はあまり良いとは
思えません。どの位の効率なのかな?
以前の投稿です。
連系試験開始へ― 」
2015年9月3日
新エネルギー・産業技術総合開発機構
フライホイール蓄電の方が効率は
良いはずですが、大電力の蓄電には
向かないのかな?
いろいろありますね。
>天候によって出力が大きく変動する
>不安定な風力発電の電力を
>電力系統上で安定的に利用するために、
>蓄電システムの制御技術を確立します。
>これにより、再生可能エネルギーの
>導入拡大に資することを目指しています。
と言っています。
日本の再生可能エネルギーの
導入比率目標は低すぎると思っています。
電力網を安定的に運用する方法は
電力網での工夫等、一時的に貯蔵する
だけではないはずです。
スペインなどの運用方法も参考に
しながら積極的に取り組んで貰いたいと
思います。
関連リンク
エコめがねエネルギーBLOG
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント