« 乾いた空気から水を取り出す装置、太陽光で動作 - MITとUCバークレーが開発 | トップページ | がん細胞死を誘導する人工配列の核酸の創製に成功 -核酸医薬の開発に期待- »

2017年4月28日 (金)

原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ

2017年4月26日
日経ビジネスONLINE
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 昨年末、政府の東京電力改革・1F問題
委員会(東電委員会)が発表した資料
では、福島第1原子力発電所の
事故処理費用が約22兆円と試算された。
 
 当初想定の2倍に膨らんだことが話題を
呼んだが、東京電力ホールディングスの
改革の動きに注目してきた識者からは
むしろ「この程度の額で収まるわけがない」
と批判の声が上がっている。
 
 国はなぜ、こんな杜撰な試算を公表
したのだろうか。
---------------------------------------
 
 私もこの程度の金額で事故処理が終わる
とは思えません。
 
 日本経済研究センターの独自試算より
増える可能性があると思う。
 
 何故か?
>原発が火力や水力よりも割安だと
>訴え続けてきた国の理論に傷が付き、
>各地の原発の再稼働にはマイナスに働く
 と言うのが主たる理由かな?
 
 電力料金を通じて国民負担を迫る形も
破綻するだろうし、
 
 国は、どうしてこうも杜撰なことを
するのかな?
 
 国民が大人しすぎるからかも
しれませんね。
 
>今はもう前提を見直すべき時に来て
>いるのではないか
 
 そう思います。

|

« 乾いた空気から水を取り出す装置、太陽光で動作 - MITとUCバークレーが開発 | トップページ | がん細胞死を誘導する人工配列の核酸の創製に成功 -核酸医薬の開発に期待- »

経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ:

« 乾いた空気から水を取り出す装置、太陽光で動作 - MITとUCバークレーが開発 | トップページ | がん細胞死を誘導する人工配列の核酸の創製に成功 -核酸医薬の開発に期待- »