« 短距離走行・高頻度充電の電気バス実証試験 一般道路走行時に約4割、高速道路走行時に約6割CO2削減 | トップページ | ロボット工学技術により細胞から血管創出に成功 ~再生医療実用化が加速~ »

2017年3月29日 (水)

神経難病の病態解明と治療法開発へ向けた大きな一歩-神経変性疾患の病態を再現する霊長類モデル動物の作出に成功-

2017年3月28日
国立研究開発法人
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 国立研究開発法人 国立精神・神経医療
研究センター(NCNP、理事長:水澤英洋)
神経研究所(所長:武田伸一)は、
神経変性疾患の遺伝子改変霊長類モデルを
作出し、当該疾患に特徴的な症状や
脳病変を再現することに世界で初めて
成功しました。
 
 神経変性疾患とは、アルツハイマー病、
パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、
脊髄小脳変性症などに代表される
一連の疾患で、我が国だけでも
400万人以上の患者がいると推定されて
います。
 
 これらの疾患では脳や脊髄の中にある
神経細胞が徐々に脱落しますが、
その原因には不明な点が多く、
疾患の進行を止める根本的な治療法は
いまだ存在しません。
 
 その理由の一つに、この病気の
メカニズムの解明に適した動物モデルが
確立していないことが挙げられます。
 
 つまり、これまで多くの治療研究
において用いられてきた
ラット・マウスなどの齧歯類
(げっしるい)の脳の構造や機能には
ヒトと異なる点も多く、齧歯類を使った
研究で発見された治療薬などが
ヒトにおいては効果がない事例が多く
ありました。
 
 この点に着目して、研究者らは
ヒトと同じ霊長類である
コモンマーモセットを用いて
神経変性疾患のモデル動物の開発を
行いました。
 
 コモンマーモセットはラットと同程度の
サイズ(3-400 g)の小型霊長類である
一方、前頭葉の割合がヒト同様に大きく、
高い社会性を有するなど、
齧歯類に比べて脳構造や機能が
ヒトに近似しているという利点を
有します。
 
 さらに、霊長類の中では珍しく多産で、
性成熟までの期間や妊娠期間、
出産間隔が短いため、短期間で多くの
モデル動物を繁殖することが可能です。
 
 わが国では、コモンマーモセットを
用いた遺伝子改変動物作成技術が
世界に先がけて確立されました。
 
 NCNPではこの技術を応用し、
家族性脊髄小脳変性症の遺伝子改変モデル
マーモセット及びその子孫の作出に
成功しました。
 
 脊髄小脳変性症は、小脳や脊髄などの
神経細胞が変性・脱落して、
歩行時のふらつきなどの様々な神経症状が
徐々に進行する疾患です。
 
 国の調査では、患者数は全国で3万人、
また、このうち家族性脊髄小脳変性症の
患者数は約1万人と推定されています。
 
 本研究では、家族性脊髄小脳変性症
のうち世界的にも頻度が高く、
わが国の家族性脊髄小脳変性症のうち
約30%を占めるマシャド・ジョセフ病を
ターゲットとして、ヒト患者と同様の変異
を持つ疾患原因遺伝子を合成し、
マーモセット受精卵へ遺伝子導入を
行いました。
 
 その結果、得られた7頭の産仔
すべてにおいて変異遺伝子の導入が
確認されました。
 
 またこのうち3頭において発症が
確認され、疾患に特徴的な症状や
脳の病変が認められました。
 
 さらに発症個体から5頭の産仔が
得られ、全ての産仔において
変異遺伝子の導入が確認されたことから、
当該モデルの系統樹立に成功しました。
 
 今回の研究では、脊髄小脳変性症に
特徴的な症状や脳病変を再現した
遺伝子改変モデルマーモセット系統の
作出に世界に先駆けて成功しました。
 
 齧歯類よりもヒトに近い霊長類の
疾患モデル動物が作出できたことは、
新たな治療法の開発にむけた
大きな前進です。
 
 本モデルマーモセットを用いることで、
今後、NCNP及び世界中の研究機関において
脊髄小脳変性症をはじめとする
神経変性疾患のさらなる病態解明や
根本的な治療法の開発が進むことが
期待されます。
 
 本研究は、日本医療研究開発機構
創薬基盤推進研究事業及び
国立精神・神経医療研究センター 
精神・神経疾患研究開発費の助成をうけて
行われ、2017年3月28日午前9時 
米国東部時間(日本時間2017年3月28日
午後10時)発行の米国科学雑誌
「eNeuro」に掲載されました。
 
 
---------------------------------------
 
 素晴らしい。
 
 
>今後、このモデルマーモセットを用いた
>橋渡し研究を通じて、ポリグルタミン病
>や神経変性疾患に関する研究が進むこと
>が期待されます。
 
>新たな治療法の開発にむけた研究
>だけでなく、病態の診断に有用な
>バイオマーカーや画像診断法を開発する
>ための研究への応用も可能です。
 
>NCNP 及び世界中の研究機関において
>ポリグルタミン病や神経変性疾患の
>病態や治療法に関する研究が進み、
>一日でも早く、同疾患に対する
>根本的な治療方法が確立することが
>期待されます。
 
 一日でも早く実現出来るよう
祈っております。

|

« 短距離走行・高頻度充電の電気バス実証試験 一般道路走行時に約4割、高速道路走行時に約6割CO2削減 | トップページ | ロボット工学技術により細胞から血管創出に成功 ~再生医療実用化が加速~ »

脊髄小脳変性症関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神経難病の病態解明と治療法開発へ向けた大きな一歩-神経変性疾患の病態を再現する霊長類モデル動物の作出に成功-:

« 短距離走行・高頻度充電の電気バス実証試験 一般道路走行時に約4割、高速道路走行時に約6割CO2削減 | トップページ | ロボット工学技術により細胞から血管創出に成功 ~再生医療実用化が加速~ »