« 高額医療問題についての議論に必要なものとは何か――オプジーボを利用する肺がん患者の声から 1/2 | トップページ | 廃棄物から高性能リチウムイオン電池負極材料を開発 »

2017年2月22日 (水)

分子からなる超伝導体が従来超伝導線材を凌駕する臨界磁場90テスラを達成-分子性固体における超伝導材料開発の新たな指針-

2017年2月20日
東北大学プレスリリース
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 京都大学大学院理学研究科の
笠原裕一 准教授、
東北大学原子分子材料科学高等研究機構
(WPI-AIMR)のKosmas Prassides教授、
東京大学大学院工学系研究科の
岩佐義宏 教授らの研究グループは、
米国ロスアラモス国立研究所
R. D. McDonald研究員、
英国リバプール大学M. J. Rosseinsky教授
らと共同で、分子からなる物質として
最高の超伝導転移温度(Tc)をもつ
フラーレン(C60)化合物超伝導体が
磁場に対して非常に頑丈であり、
超伝導が壊れる磁場の上限値
(上部臨界磁場(Hc2))が
立方晶構造をもつ物質では最大の
約90テスラにも上ることを発見しました。
 
 さらにはこの大きなHc2が、
分子の特性と固体の特性が拮抗した
特殊な金属状態において、電子間の引力が
強められるために現れることを
明らかにしました。
 
 分子性物質において超伝導の性能指数の
高い材料開発につながる新しい指導原理を
与えると期待されます。
 
 本研究成果は、英国の科学雑誌
『Nature Communications』に
掲載されました
(平成29年2月17日午後7時:日本時間)。
 
 
---------------------------------------
 
 興味深い成果ですね。
 
 
>モット絶縁体-超伝導体転移近傍では
>分子の特性、電子間の強い反発力が
>拮抗した特殊な金属状態が実現して
>いますが、そのような状況のなかで
>高い Tc および Hc2 が実現している
>という知見は、新しい分子性超伝導体の
>開発をさらに後押しするものになる
>と期待されます。
 
 期待して今後の展開を見守りたい。

|

« 高額医療問題についての議論に必要なものとは何か――オプジーボを利用する肺がん患者の声から 1/2 | トップページ | 廃棄物から高性能リチウムイオン電池負極材料を開発 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 分子からなる超伝導体が従来超伝導線材を凌駕する臨界磁場90テスラを達成-分子性固体における超伝導材料開発の新たな指針-:

« 高額医療問題についての議論に必要なものとは何か――オプジーボを利用する肺がん患者の声から 1/2 | トップページ | 廃棄物から高性能リチウムイオン電池負極材料を開発 »