« 制御性T細胞発生に関わる重要なタンパク質を同定 | トップページ | 内視鏡治療後の再度の胃がん発生リスク診断法を開発 -ピロリ菌除菌後の健康人で実用化、早期発見・早期治療を目指す- »

2016年12月23日 (金)

難病“線維症”の発症原理の一端を解明

2016年12月22日 大阪大学研究情報
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
本研究成果のポイント
 
・線維症※1 の発症には免疫細胞が
 関与していると考えられていたが、
 どの細胞が発症に関わるかは
 不明だった。
 
・今回、線維化期に患部に集まる単球が
 線維症の発症に関与していることを
 解明。またこの細胞はこれまでに
 報告のない新しい細胞であったため、
 SatM (Segregated nucleus Atypical
        Monocyte)と名付けた。
 
・現在、線維症に有効な薬はないため、
 本細胞を標的にした線維症を抑制する
 薬の開発が可能に。
 
 
-----
リリース概要
 
 大阪大学免疫学フロンティア
研究センターの佐藤荘助教、
審良静男教授らの研究グループは、
新しい白血球である
疾患特異的マクロファージ※2 SatMを
発見し(図1)、この細胞による
線維症発症メカニズムの一端を
解明しました。
 
 SatMを標的とした研究を行う事により、
これまで有効な治療法のなかった
線維症に対する創薬を開始することが
可能となります。
 
 本研究成果は、英国の科学雑誌
『Nature(ネイチャー)』
(日本時間12月22日午前1時)に
オンライン掲載されました。
---------------------------------------
 
 素晴らしい。
 
 
>今回発見した線維症発症に関与する細胞
>SatMについては、発見当初の基礎研究の
>段階から中外製薬㈱と共同研究を
>行っています。
 
>本研究で得られた知見を利用して
>このSatMを標的とした治療法が
>開発されれば、これまで有効な薬の
>なかった線維症に対して高い効果を示す
>薬が得られる可能性が期待されます。
 
 発見当初の基礎研究の段階から
中外製薬㈱と共同研究を行っていた
というのは希なことですね。
 
 審良静男教授は自然免疫関連の研究で
有名ですね。
 
 それだけ有望だという判断なんで
しょうか?
 
 肺線維症は有効な薬がない疾患
なので、大いに期待したい。

|

« 制御性T細胞発生に関わる重要なタンパク質を同定 | トップページ | 内視鏡治療後の再度の胃がん発生リスク診断法を開発 -ピロリ菌除菌後の健康人で実用化、早期発見・早期治療を目指す- »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 難病“線維症”の発症原理の一端を解明:

« 制御性T細胞発生に関わる重要なタンパク質を同定 | トップページ | 内視鏡治療後の再度の胃がん発生リスク診断法を開発 -ピロリ菌除菌後の健康人で実用化、早期発見・早期治療を目指す- »