機能性表示食品、届け出取り下げを決めているのに、売ってしまう企業の倫理は…
2016/11/28 foocom.net
詳細は、リンクを参照して下さい。
見てもらえれば分かって貰えると
思いますので、紹介のみとします。
企業の倫理ってこんなものなので
しょうか?
もっとしっかりして貰わないと
消費者は何を信じれば良いので
しょうか?
>「機能性表示食品」とは
>届出者等自らが倫理観を持って
>本制度の信頼の確保のために
>努力することが求められる。
ものだそうです。
消費者庁には一切責任は無いのかな?
| 固定リンク
« 細胞外マトリックスを用いてヒト多能性幹細胞から高効率に血管内皮細胞の誘導に成功 | トップページ | 創成科学研究科応用化学分野の西形孝司准教授らが、アミドと銅の相互作用を利用し、安価なアルカリフッ化物を用いて選択的フッ素化の新手法を開発しました! »
「健康に関連するニュース」カテゴリの記事
- 機能性表示食品、届け出取り下げを決めているのに、売ってしまう企業の倫理は…(2016.12.07)
- 改めて見直したい「緑茶」の健康効果- 死亡リスク低下、 肝臓や風邪にも好影響 -(2016.10.11)
- 「コーヒーはがんに効果あり」は本当か?(2016.02.04)
- 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない(2016.01.02)
- 魚油摂取は交感神経を介して、「脂肪燃焼細胞」を増やす-「魚油」の効果で体脂肪燃焼を促す新メカニズムを解明(2015.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント