キイトルーダ、PD-L1高発現の非小細胞肺がんへのファーストライン治療でFDA承認取得-米Merck
2016年11月04日 qlifepro
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J.,
U.S.A.(米国とカナダ以外ではMSD)は
10月24日、抗PD-1抗体「キイトルーダ(R)」
(一般名:ペムブロリズマブ)が、
PD-L1高発現(TPS≧50%)でEGFRまたは
ALK遺伝子変異陰性の
転移性非小細胞肺がん(NSCLC)患者の
ファーストライン治療薬として、
米国食品医薬品局(FDA)の承認を
取得したと発表した。
---------------------------------------
小野薬品工業の「オプジーボ」と同類の
薬が開発されました。
関連情報として、
「Wmの憂鬱」から、
>常々不思議だと思っていた肺癌の
>ファーストラインの米Merck社は
>なぜ抗PD1抗体のファーストライン治療
>で統計的有効性を示し、
>米Bristol-Meyers Squibb(BMS)社
>・小野薬品工業はそれを示すことに
>失敗したのか?
について少し情報を、
主な違いは2つのようです。
1つ目
>有効性を示せなかったBMS社・小野薬品の
>CheckMate-026試験も概ね対象患者は
>同じですが、癌組織にPDL1が1%以上発現
>している患者を対象としたことが
>最大の違いです。
>米Merck社は、PD1が結合するPDL1が
>癌組織の50%以上で発現していることを
>確認した患者に限定しています。
もう一つは、
>キイトルーダは患者の体重にかかわらず
>200mgの固定投与量であったことも
>違いです。
>固定投与量の方が臨床現場での
>使い勝手がよいと指摘、
>マーケティング戦略の柱と
>なりそうです。
>Merck社は老練な戦略を練っています。
>オプジーボは患者の体重見合いです。
これからについては、
>現在、5つのビッグファーマグループを
>中心に免疫チェックポイント阻害剤の
>併用療法の治験が進んでいますが、
>そんなに楽観的に考えることが
>できないのです。
>やはり、奏功する患者の選別こそが
>重要になるだろうと考えます。
さらに、
>抗PD1抗体の最大の副作用である
>医療経済に対する影響を、
>科学的に透明なプロセスで議論する
>必要があると考えます。
そう思います。
出来るだけ経済的に、救える患者が
最大化出来るように検討して行く
必要がありそうです。
「Wmの憂鬱」は有料登録が必要ですが、
見ることの出来る人は是非直接
見てください。
| 固定リンク
« がんゲノムビッグデータから喫煙による遺伝子異常を同定―1年間毎日1箱の喫煙によって肺では150個の突然変異が蓄積― | トップページ | 中性子によるコンクリート内損傷の透視~非破壊検査法でインフラ利用者の安全を守る~ »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント