世界初!難治性スキルス胃癌の病態を解明 新規治療法の開発に成功
2016年10月11日 大阪市立大学
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
医学研究科 腫瘍外科学・難治がん
TRセンター 副センター長の八代 正和
(やしろ まさかず)准教授および
血液腫瘍制御学の日野 雅之
(ひの まさゆき)教授らのグループは、
予後が極めて悪いことで知られている
スキルス胃癌の難治性の原因を
世界で初めて解明し、その機序に基づいた
新しい治療法の開発に成功しました。
がん患者を治療によってどのくらい
救えたかを示す「5年相対生存率」が
62.1%となり、前回の調査に比べて
向上したという報告書を今年7月に
国立がん研究センターが公表しました。
このように医学の進歩により癌の
治療成績は向上してきています。
しかし一方で、依然予後不良な
「難治性の癌」が少なからず存在すること
も事実です。
難治癌は増殖転移が速いため手術治療が
困難であり、新しい治療法開発が急務と
されています。
本研究により、スキルス胃癌細胞が
正常骨髄細胞を癌組織へ誘導し、
さらに癌細胞周囲に集合した骨髄由来正常
細胞が癌細胞の強さを増加させ、
この一連の過程がスキルス胃癌難治性の
原因であることを明らかにしました。
さらに、スキルス胃癌細胞が産生する
骨髄細胞誘導物質*にシグナル阻害剤**
を投与することで骨髄細胞の癌への集積が
抑制され、スキルス胃癌の増殖や転移を
減少させ、治療することに成功しました。
本発明により、日本で死亡率の高い胃癌
の中でも極めて難治性のスキルス胃癌の
特効薬開発が期待されます。
本研究成果は、平成28年10月11日(火)
午前4時、日本時間では同日の午後5時に
米国の病理学会誌
「American Journal of Pathology」
電子版に公開されました。
---------------------------------------
素晴らしい。
>現時点では動物モデルを用いての
>非臨床試験の段階ですが、
>産学連携のもと新薬を開発し、
>できるだけ早く臨床試験を開始したい
>と考えています。
早く臨床試験を開始出来ると良い
ですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント