« 組織の再生における線維芽細胞増殖因子(Fgf)シグナルの働きを解明―ほ乳類の手足の再生に手がかり― | トップページ | マイクロRNAによる脊髄小脳失調症の遺伝子治療 »

2016年8月 5日 (金)

治療が難しいと考えられてきた慢性期脊髄損傷 神経幹細胞移植とリハビリテーションの併用が効果的

2016/08/03
慶應義塾大学医学部
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 慶應義塾大学医学部の脊髄損傷治療研究
グループ
(整形外科学教室(中村雅也教授)、
 生理学教室(岡野栄之教授)、
 リハビリテーション医学教室
 (里宇明元教授))では、
これまで神経幹細胞移植単独では
機能回復が得られないとされていた
慢性期脊髄損傷に対して、適切な
リハビリテーションを併用することで
機能回復が相加的・相乗的に促進される
ことを明らかにしました。
 
 脊髄損傷の後遺症に苦しむ患者は、
受傷後から時間が経った慢性期に
多く見られます。
 
 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の
効果は、受傷後間もない
急性期~亜急性期(受傷後数週間以内)を
中心に報告されてきましたが、
慢性期では細胞移植単独では効果がない
と考えられており、亜急性期を逃すと
神経幹細胞移植は行えない、
あるいは行っても効果が得られないこと
が懸念されてきました。
 
 本研究グループは世界で初めて、
マウス慢性期脊髄損傷モデルに対する
神経幹細胞移植と歩行訓練の併用療法が、
相加的・相乗的効果によって
有意な運動機能回復を導くことを
明らかにしました。
 
 受傷後長時間が経過していても、
細胞移植にリハビリテーションを併用する
ことによって機能回復が期待できること
を示した本研究は、脊髄損傷に対する
再生医療の新しい扉を開くものであると
言えます。
 
 本研究成果は、2016年8月3日
(英国時間)の科学専門誌
「Scientific Reports」誌の
オンライン版に掲載されました。
 
プレスリリース全文は、以下を
ご覧下さい。
 
---------------------------------------
 
 素晴らしい。
 
 
>受傷後長時間が経過していても、
>細胞移植にリハビリテーションを
>併用することによって機能回復が
>期待できることを示した本研究は、
>脊髄損傷に対する再生医療の
>新しい扉を開くものであると
>言えます。
 
 実績を積み上げて、人に対しても効果が
あることを実証し、実際の治療法として
確立して貰いたい。
 
 大いに期待しています。

|

« 組織の再生における線維芽細胞増殖因子(Fgf)シグナルの働きを解明―ほ乳類の手足の再生に手がかり― | トップページ | マイクロRNAによる脊髄小脳失調症の遺伝子治療 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 治療が難しいと考えられてきた慢性期脊髄損傷 神経幹細胞移植とリハビリテーションの併用が効果的:

« 組織の再生における線維芽細胞増殖因子(Fgf)シグナルの働きを解明―ほ乳類の手足の再生に手がかり― | トップページ | マイクロRNAによる脊髄小脳失調症の遺伝子治療 »