« 低温プラズマ 先端医療への新展開 | トップページ | 骨溶かす場面、阪大が観察 骨粗しょう症関与の細胞 »

2016年8月 1日 (月)

ホルモンが肥満による感染の重症化を抑制 東京大学など

2016年7月30日 大学ジャーナル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 東京大学大学院医学系研究科の
正本庸介助教らの研究グループは、
東京理科大学、慶應義塾大学との
共同研究により、脂肪細胞から分泌される
ホルモン「アディポネクチン」が
感染を防ぐ白血球の増殖を高め、
肥満による細菌感染の重症化を抑制する
ことを発見した。
 
 今回の研究から、肥満症では感染を
防ぐための造血機構が十分に機能しない
ことが判明。
 
 また、アディポネクチンの作用が
不足すると造血異常が生じることが
明らかになり、新治療法の開発に
つながることが期待される。
---------------------------------------
 
 肥満症ね~、なるほど。
 
 新治療法の開発につながると良い
ですね。

|

« 低温プラズマ 先端医療への新展開 | トップページ | 骨溶かす場面、阪大が観察 骨粗しょう症関与の細胞 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホルモンが肥満による感染の重症化を抑制 東京大学など:

« 低温プラズマ 先端医療への新展開 | トップページ | 骨溶かす場面、阪大が観察 骨粗しょう症関与の細胞 »