アンモニアから燃料電池自動車用水素燃料を製造
平成28年7月19日
広島大学
昭和電工株式会社
大陽日酸株式会社
科学技術振興機構(JST)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
アンモニアから燃料電池自動車注1)用
高純度水素を製造する実用可能な技術の
開発に世界で初めて成功し、
アンモニアを原料とした水素ステーション
(アンモニア水素ステーション)の実現に
向け大きく踏み出しました。
内閣府総合科学技術・イノベーション
会議の戦略的イノベーション創造
プログラム(SIP)
「エネルギーキャリア」
(管理法人:国立研究開発法人
科学技術振興機構)の委託研究課題
「アンモニア水素ステーション基盤技術」
において、国立大学法人 広島大学、
昭和電工(株)、
国立研究開発法人 産業技術総合研究所、
(株)豊田自動織機、
大陽日酸(株)は共同研究により、
アンモニアから燃料電池自動車用高純度
水素を製造する技術の開発に成功しました。
アンモニアはNH3で示されるように、
多くの水素を含んでおり
エネルギーキャリア注2)として
期待されています。
しかしながら、
アンモニア水素ステーション実現のために
ブレイクスルーしなければならない
大きな技術障壁としては
次の3点がありました。
①高活性高耐久性アンモニア分解触媒
②残存アンモニア濃度を0.1ppm
以下にでき、再生が容易なアンモニア
除去材料
③水素純度99.97%を達成できる
精製技術
今回、世界トップレベルの
アンモニア分解用ルテニウム系触媒の
調製、アンモニア除去材料の作製及び
水素精製技術を確立することにより、
それらを用いたアンモニア分解装置、
残存アンモニア除去装置及び
水素精製装置を実証システムの
1/10スケールで開発しました。
これらの装置を組み合わせることで、
世界で初めてアンモニアを原料とした
燃料電池自動車用水素燃料製造注3)が
可能となりました。
現在、当チームでは昭和電工(株)
川崎事業所においてシステムの実証を行う
べく、プロセスの検討を行っています。
今回の成功は、アンモニアを
燃料電池自動車用水素燃料へ利用するため
の技術の大きな進展であり、
将来、アンモニアを利用する
燃料電池自動車用水素ステーションの
実現が期待され、ひいてはCO2削減に
大きく貢献することになります。
この技術の詳細は、
2016年7月20日に日本科学未来館で
開催されるSIPエネルギーキャリア
公開シンポジウムで発表されます。
---------------------------------------
水素キャリアとしてのアンモニアから
燃料電池自動車用高純度水素を製造する
実用可能な技術の開発に世界で初めて
成功。とのことで、
まずはおめでとうございます。
生産効率はさておき、アンモニアは
世界の各地で製造、貿易が行われており、
国際製品として成立していることから、
上記の成功はそれなりの意味を持つ物と
思います。
>アンモニア分解装置、
>アンモニア除去装置、
>水素精製装置を連結させ、
>10Nm3/hで水素を供給できる
>実証システムの開発を経て、
>アンモニア水素ステーションの実現を
>目指します(図1)。
>アンモニアからの高純度水素は
>燃料電池自動車や
>燃料電池フォークリフトへの利用が
>期待され、ひいてはCO2削減に
>大きく貢献することになります。
とのことで期待しましょう。
水素社会が成立するかどうかは
コスト次第ですね。
どうなんでしょう?
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント