免疫のブレーキPD-1は、制御性T細胞との役割分担によって自己免疫性膵炎を抑制する
2016年07月20日 京都大学
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
本庶佑 医学研究科客員教授、
章白浩 同博士課程学生、
竹馬俊介 同助教(現、慶應義塾大学講師)
らの研究グループは、免疫細胞の攻撃を
弱めるPD-1分子が自己免疫疾患を
抑制する機構の一端を明らかにしました。
本研究成果は、2016年7月7日に
米国科学アカデミー紀要
「Proceedings of the National
Academy of Sciences of the
United States of America」の
電子版に掲載されました。
-----
研究者からのコメント
Tリンパ球に発現する抑制レセプター
であるPD-1、および制御性T細胞
(regulatory T cell:Tレグ)は、
どちらも自己免疫疾患の抑制に重要ですが、
PD-1とTレグが直接協調するのか、
それとも別の次元で活躍するのかについて
は明らか ではありませんでした。
このたび、私たちが新たに見出した
マウス自己免疫性膵炎モデルを利用し、
PD-1とTレグが、緻密な役割分担
によって、自己組織に対する免疫系の
暴走を抑えていることを明らかに
しました。
近年注目される、PD-1をターゲット
としたがん治療法では、免疫増強の
副作用として自己免疫疾患が問題と
なります。
当研究の成果は、一部の患者で
自己免疫疾患が起こる原因の究明に
役立つと考えています。
詳しい研究内容について
---------------------------------------
重要な知見だと思います。
>今回の結果により、T レグは、
>自己反応性の悪玉 T 細胞の活性化を
>間接的に抑制すること、
>一方で PD-1 は、悪玉 T 細胞の分化や
>組織への攻撃を直接抑制すること、
>この、両方の役割分担によって、
>自己組織に対する免疫系の暴走を
>抑えていることが明らかになりました。
>(図2)また、今回の致死的な
>マウスの表現型より、PD-1 の不全
>だけでは起こらない、致死的な
>自己免疫反応が、FoxP3 の不完全な
>発現により重篤化することが
>示されました。
免疫の制御は複雑ですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント