世界初 浮いたグラフェンナノリボンの大規模集積化合成に成功~グラフェンデバイスの実用化に大きく前進~
2016年6月 3日 東北大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
東北大学大学院工学研究科電子工学専攻
の加藤俊顕准教授、鈴木弘朗
(同大学院生、日本学術振興会特別研究員)、
金子俊郎教授らのグループは、
東京大学大学院工学系研究科の
澁田靖准教授、
北海道大学大学院工学研究院の
大野宗一准教授らとの共同研究により、
次世代の超高性能電子デバイスに
大きな貢献が期待されている
グラフェンナノリボンの
ウェハースケールでの集積化合成手法の
開発に成功しました。
グラフェンナノリボンは優れた
電気輸送特性を持つことが知られて
いますが、実用デバイスに利用するための
大規模集積化に大きな課題が残されて
いました。
本研究では、独自に開発した手法
によりセンチメーターオーダーの
基板全面に1,000,000本以上の
グラフェンナノリボンを90%以上の
高効率で集積化合成することに
世界で初めて成功しました。
また、本手法で合成した
グラフェンナノリボンは基板に接触しない
架橋(浮いた)構造をとるため、
優れた電気輸送特性に加え、
ナノスケールの機械振動が可能であること
から、これらを活用した新概念デバイスの
実現にも大きな貢献が期待されます。
本研究成果は、2016年6月2日に
英国科学雑誌Nature Communications
(電子版)に掲載されました。
詳細は下記リンクを
---------------------------------------
良さそうですね。
>多くの優れた基礎物性が予測されている
>グラフェンナノリボンに関して、
>実用レベルのウェハースケールで
>大面積高効率合成に成功した本成果は、
>これまで基礎研究に限定されてきた
>グラフェンナノリボンの研究を、
>実際のデバイス応用へと展開する
>非常に大きな貢献が期待されます。
大いに期待しましょう。
| 固定リンク
« 肺高血圧症の新規治療標的を同定 ‐既存の糖尿病治療薬に意外な作用‐ | トップページ | 「 膵臓がん発症の早期段階にタンパク質分解酵素複合体の活性化が必要であることを発見 」― 膵臓がんの新たな診断・治療法への応用の期待 ― »
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント