骨壊す細胞の動き、じっくり観察可能に 薬の評価に活用
2016年6月7日 朝日新聞デジタル
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
体の中で骨を壊す細胞の働きを観察する
方法を、大阪大の菊地和也教授(応用化学)
らのチームがマウスで開発した。
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の
薬の効果の確認などに応用できるという。
論文が7日、科学誌
ネイチャー・ケミカル・バイオロジーに
掲載される。
従来は約30分しか観察できなかったが、
今回の方法は24時間でも見られ、
細胞の動きと機能をより詳しく調べられる。
---------------------------------------
Good Newsです。
>大阪大の菊田順一助教(免疫学)は
>「骨の薬はたくさんあり、この方法を
>使うことでマウスに投与した直後や
>数時間後など随時、薬の効き目を
>詳しく評価できる」と話している。
関連リンクです。
で可視化」
大阪大学
良い薬の開発に繋がると良いですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント