軽度認知機能障害の新たな早期診断バイオマーカーの発見!
2016-05-25 日本の研究.com
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
九州大学大学院医学研究院の
山﨑貴男学術研究員と飛松省三教授らは、
誘発脳波を用いて、認知症の予備群である
軽度認知機能障害 (MCI)患者では、
放射状方向の運動刺激
(オプティック・フロー (OF))に対する
脳反応が特異的に低下していることを
報告していましたが
(Journal ofAlzheimer’s Disease,
2012 年)、今回、その研究をさらに
発展させ、新たな患者群で OF 刺激は
高い特異度、高い感度をもって、
MCI 患者と健常老年者を区別できることを
発見しました。
日本では超高齢化の進展に伴い、
2025 年には高齢者の約 5 人に 1 人は
認知症になると推定されており、
MCI の早期診断・介入が喫緊の課題です。
早期診断バイオマーカーとして、
脳脊髄液検査やアルツハイマー病の
原因物質とされるアミロイドが
脳にたまっているかを検査する
アミロイドイメージングが報告されて
いますが、侵襲性やコストの問題が
指摘されており、理想的な
バイオマーカーは未だ確立されていません。
今回の研究成果から、誘発脳波検査は
身体に害を及ぼさない上、
安価かつ信頼性のある MCI の
早期診断バイオマーカーとなることが
期待されます。
また認知症患者の迷子、危険運転が
社会問題となっていますが、
これらは OF 知覚の障害と関連がある
ことから、本手法は迷子や危険運転の
起こしやすさの判定にも利用できると
期待されます。
本成果は、九大病院物忘れ外来との
共同研究であり、平成 28 年 5 月 23 日
(月)にアルツハイマー病専門誌
「Journal of Alzheimer’s Disease」
電子版で掲載されました。
-----
研究者からひとこと
シンプルで、コストパフォーマンスの
高い早期診断バイオマーカーを
発見することができた点で、
非常に意義のある研究であると
思っています。
将来的には、MCI よりもさらに
早い段階 (臨床症状が出る前の時期)で、
認知症予備群を発見できるような
システムを構築し、先制医療に貢献して
いきたいと思っています。
---------------------------------------
素晴らしい研究成果だと思います。
>シンプルで、コストパフォーマンス
>の高い早期診断バイオマーカーを
>発見することができた点で、
>非常に意義のある研究であると
>思っています。
そう思います。
2025 年には高齢者の約 5 人に 1 人は
認知症になると推定されているそうです
から、今回の成果は重要です。
なるべく早く普及できるように
動いて貰いたい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント