« 微生物で資源を回収 メタルバイオテクノロジー | トップページ | [プレスリリース]がんになりにくい長寿ハダカデバネズミから初めてiPS細胞作製に成功~二重の防御で腫瘍を作らないことを発見~ »

2016年5月12日 (木)

耐久性と安全性を向上させた全固体リチウムイオン二次電池を開発~低温から高温まで動作可能かつ長寿命~

2016年02月18日 日立造船株式会社
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 Hitz日立造船株式会社は、
このほど、硫化物系固体電解質を使用した
全固体リチウムイオン電池を開発し、
従来の電解液系リチウムイオン二次電池と
同等の性能を発揮することを
確認しました。
 
 なお、当社は2016年3月2日(水)~4日(金)
に東京ビッグサイトで開催される
国際二次電池展に出展します。
 
 現行の多くのリチウムイオン二次電池は
電池内部が電解液で満たされており、
電解液中をリチウムイオンが行き来
することにより充放電しますが、
電解液として有機材料を使用しているため、
耐久性や安全性に課題を抱えています。
 
 当社は、リチウムイオン二次電池の
耐久性と安全性を向上させるため、
電解質に液体ではなく、固体を使用した
全固体リチウムイオン二次電池の開発に
取り組んでいましたが、
機械メーカーである当社独自の製造方法
により、耐久性に優れ、かつ製品化に
適した全固体リチウムイオン二次電池の
開発に成功しました。
 
 なお、当社が開発した
全固体リチウムイオン二次電池の
主な特長は次のとおりです。
 
【特長1:大気圧下での充放電が可能】
【特長2:フラット化により積層が可能】
【特長3:広い温度環境で使用可能】
【特長4:長寿命】
 
 今後、製品化に向けて生産設備を整えて、
2017年度中のサンプル提供の開始を
目指しています。
 
 当社は全固体リチウムイオン二次電池の
製品化および量産化を早期に実現させ、
各産業分野の発展に貢献できることを
目指します。
---------------------------------------
 
 以外でした。
 
 日立造船株式会社が
「全固体リチウムイオン二次電池を開発」
に成功するとは、
 
 価格はどうなんでしょう?

|

« 微生物で資源を回収 メタルバイオテクノロジー | トップページ | [プレスリリース]がんになりにくい長寿ハダカデバネズミから初めてiPS細胞作製に成功~二重の防御で腫瘍を作らないことを発見~ »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耐久性と安全性を向上させた全固体リチウムイオン二次電池を開発~低温から高温まで動作可能かつ長寿命~:

« 微生物で資源を回収 メタルバイオテクノロジー | トップページ | [プレスリリース]がんになりにくい長寿ハダカデバネズミから初めてiPS細胞作製に成功~二重の防御で腫瘍を作らないことを発見~ »