« ヒトの大腸腫瘍を体外で完全培養する技術を開発- がん創薬を大いに加速させる成果 - | トップページ | Nrf2転写因子による炎症抑制メカニズムを解明―細胞保護効果のある物質を用いた新たな抗炎症薬開発の可能性― »

2016年5月26日 (木)

電池内部の反応不均一性を可視化-長距離走行を可能とする自動車用電池設計へ適用-

2016年05月23日 京都大学研究成果
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 内本喜晴 人間・環境学研究科教授、
折笠有基 同助教(現立命館大学准教授)
らの研究グループは、立命館大学、
国立研究開発法人産業技術総合研究所、
株式会社KRIと共同で、
リチウムイオン電池の電極で起こる
化学反応がどの程度不均一なのかを
可視化し、その発生要因を解明しました。
 
 電極での反応が不均一であるということ
は、有効活用されていない物質があること
を意味し、電池の性能を左右する一因です。
 
 電極で何が起きているのか、
観測しながらの電池設計を可能にすること
で、性能や安定性の向上が期待されます。
 
 
-----
研究者からのコメント
 
 携帯電話、ノートパソコンで用いられて
いるリチウムイオン電池は電気自動車用途
への展開が期待されており、その性能を
劇的に向上させる必要があります。
 
 リチウムイオン電池の設計には数多くの
テクノロジーが組み込まれている一方で、
性能向上のためにはトライ&エラーの
開発要素も多いのが現状です。
 
 本研究では、複雑な電池内部の構造を
解析する技術を用いて、電池性能の
支配因子を明らかにしました。
 
 将来のリチウムイオン電池の
さらなる性能向上へ役立てられると
期待されます。
---------------------------------------
 
 リチウムイオン電池の性能をさらに
向上させることが出来るかも知れません。
 
 
>今回の成果はリチウムイオン電池の
>実用的な設計に貢献し、
>電池性能の向上に資すると考えられます。
 
>また、反応の不均一性は大型電池では
>特に顕著となるため、自動車や
>電力貯蔵用リチウムイオン電池の
>設計への貢献が可能となります。
 
>今後、容量が多く、高い安全性を有する
>電池の実現につながると期待されます。
 
 期待しましょう。
 リチウムイオン電池の性能を越える
ものも研究されているようですし、

|

« ヒトの大腸腫瘍を体外で完全培養する技術を開発- がん創薬を大いに加速させる成果 - | トップページ | Nrf2転写因子による炎症抑制メカニズムを解明―細胞保護効果のある物質を用いた新たな抗炎症薬開発の可能性― »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電池内部の反応不均一性を可視化-長距離走行を可能とする自動車用電池設計へ適用-:

« ヒトの大腸腫瘍を体外で完全培養する技術を開発- がん創薬を大いに加速させる成果 - | トップページ | Nrf2転写因子による炎症抑制メカニズムを解明―細胞保護効果のある物質を用いた新たな抗炎症薬開発の可能性― »