ヒト乳歯歯髄幹細胞の細胞培養液を使った新しい多発性硬化症 の治療法開発
平成284月13日
名古屋大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
ポイント
① ヒト乳歯歯髄幹細胞の細胞培養液を
多発性硬化症の動物モデルである
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の
症状極期に単回静脈内投与すると
神経麻痺症状が劇的に改善した。
② 麻痺症状の改善は脊髄における
マクロファージやリンパ球が引き起こす
炎症反応と神経損傷を抑制することに
基づくものであった。
③ 細胞培養液の主成分である
分泌型シアル酸認識レクチン Siglec-9
の投与のみでも EAE の麻痺症状が
改善した。
④ ヒト乳歯歯髄幹細胞の細胞培養液、
および分泌型 Siglec-9 は
多発性硬化症の有望な治療薬となり得る
可能性が示された。
-----
概要
名古屋大学大学院医学系研究科
頭頸部感覚器外科学講座・顎顔面外科学
/咀嚼障害制御学・下島千明
(しもじまちあき)大学院生、
山本朗仁(やまもとあきひと)准教授、
横浜市立大学大学院医学系研究科
神経内科学/脳卒中医学 竹内英之
(たけうちひでゆき)准教授
(元名古屋大学環境医学研究所
神経免疫学助教)らの研究グループは、
ヒト乳歯歯髄幹細胞の細胞培養液を
多発性硬化症の動物モデルである
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の
症状極期に単回静脈内投与すると、
神経麻痺症状が劇的に改善することを
見出しました。
さらに、同培養液の主要成分である
分泌型シアル酸認識レクチン Siglec-9 の
投与のみでも、EAE の麻痺症状が改善する
ことを見出しました。
本研究により、生体の自己組織再生能力
を引き出すヒト乳歯歯髄幹細胞の
細胞培養液、および分泌型 Siglec-9 は、
多発性硬化症の有望な治療薬となり得る
可能性が明らかとなりました。
本研究は名古屋大学、上田実
(うえだみのる)名誉教授、
および錫村明生(すずむらあきお)
名誉教授との共同研究で行われました。
本研究成果は、米国免疫学会誌
「The Journal of Immunology」
(米国東部時間 2016年4月6日)に
掲載されました。
---------------------------------------
新しい方向の治療薬になるかも
知れません。
>ヒト乳歯歯髄幹細胞の細胞培養液を
>多発性硬化症の動物モデルである
>実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の
>症状極期に単回静脈内投与すると、
>神経麻痺症状が劇的に改善することを
>見出しました。
>さらに、同培養液の主要成分である
>分泌型シアル酸認識レクチン Siglec-9
>の投与のみでも、EAE の麻痺症状が
>改善することを見出しました。
多発性硬化症の有望な治療薬に
なると良いですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント