世界最高強度の透明樹脂の開発に成功 -新しい概念のバイオプラスチック開発、ガラス代替による軽量化社会構築を-
2016/04/22 筑波大学 注目の研究
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
北陸先端科学技術大学院大学の
先端科学技術研究科/環境・エネルギー領域
の立山誠治特任講師、金子達雄教授らは、
筑波大学/生命環境系 高谷直樹教授と
ともに、遺伝子組換え微生物を用いて
生産されるシナモン類を原料とした
バイオプラスチックの合成に成功し、
これを用いた世界最高強度の透明樹脂を
開発しました。
---------------------------------------
素晴らしい成果のようです。
>今回開発したバイオプラスチックは
>透明度が極めて高く、汎用型の透明樹脂
>であるポリカーボネートと同等の透明度
>(87%:波長 400nm)を示すだけで
>なく、407MPa というポリカーボネートの
>6 倍に相当する高い力学強度を示します。
>これはガラスの力学強度(100-150MPa)
>を遙かに超えるものであり、
>ガラス代替材料としての応用が
>期待できます。
>さらに、耐熱温度も 250℃程度もあり、
>工業用プラスチックとして幅広い用途が
>期待できます。
>これによる軽量化はCO2排出量削減、
>産業廃棄物削減などの展開が
>期待できます。
大いに期待したい。
| 固定リンク
« ゲノム編集のための新たな「はさみ」のかたち~CRISPR-Cpf1の構造解明~ | トップページ | 紙おむつの材料から新しいカルシウムセンサーを開発 ―細胞外の高濃度カルシウムイオン機能の解明に前進― »
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント