この水素発生システムPEGSの触媒の構造って・・
2016/3/11 yahoo!知恵袋
詳細は、リンクを参照して下さい。
やはり上手い話しは無いようです。
>水素発生システムPEGSは
>永久機関投資詐欺の一つでしょう。
とのこと。
私もPEGSのyoutube動画を見て
可能性を感じたのですが、
関連していると思われる
水素燃料開発株式会社のページ更新が
思わしくなく、このリンクに行き着き
ました。
残念ですが、上手い話しは無い。
武田邦彦教授の言っていることが
正しいようです。
ということは、水素社会なんてものが
実現するとは思えません。
ところがドイツは水素社会を目指して
いるようです。
ポイントは再生可能エネルギーの
導入を国として積極的に進めていて
風力発電がかなりの率を占めている。
ところがこの電力が不安定なので
有効利用できない。
ようするに電力が余ってしまう。
この電力を使って水素を作ると、
この場合、効率は考慮に入らない。
この水素を上手く使えば水素社会が
実現出来ると、
なるほどね~
日本も有識者を集めて、日本のあるべき
将来を科学的に決めて貰いたいものです。
いい加減な政治家の言葉ではなく、
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント