« がん転移を促進するがん細胞―血小板の結合に重要な新規部位の同定とこの結合を標的とした中和抗体の創製に成功― | トップページ | 細胞内カルシウムが眠りを導いていた!? »

2016年4月26日 (火)

iPS細胞を用いた腸の元となる細胞への誘導方法を発見

 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
ポイント
 
・胚体内胚葉注1には3つのサブタイプが
 存在する。
 
・前方の胚体内胚葉はさらに前方と後方の
 領域に分けることができる。
 
・iPS細胞より後期の前方原始線条注2の
 作製に初めて成功し、そこから後方の
 胚体内胚葉の誘導法を確立した。
 
・3つのタイプの胚体内胚葉は
 それぞれ前方前腸注3、後方前腸注4、
 中後腸注5に分化する能力を有する。
 
 
-----
要旨
 
 iPS細胞から胚体内胚葉を誘導する方法
は複数報告されていますが、
異なる誘導因子処理で誘導した
胚体内胚葉細胞の性質、分化指向性の差異
についてはよく分かっていませんでした。
 
 松野 邦彦 大学院生
(CiRA/日本医科大学消化器外科
 ・移植外科)、長船 健二 教授(CiRA)
らの研究グループは、異なる誘導法で
作製される胚体内胚葉は異なる性質を持つ
ことを明らかにしました。
 
 早期の前方原始線条より2種類の前方の
胚体内胚葉が誘導できることを示し、
それぞれ誘導因子なしに前方前腸と
後方前腸に分化する能力を持つことも
明らかにしました。
 
 また、後期の前方原始線条の誘導法を
新規に確立し、そこから誘導因子なしに
中後腸への分化能力を持つ後方の
胚体内胚葉を誘導しました。
 
 この誘導法を利用することにより
肺、肝臓、膵臓、腸など各種内胚葉系細胞
の作製においてより安定した分化誘導系の
開発が期待されます。
 
 この研究成果は、2016年4月14日に
英科学誌「Differentiation」で
公開されました。
---------------------------------------
 
 iPS細胞の分化手法については
かなり研究されて来ました。
 
今回以下のことが分かったとのこと。
>本研究では、現在SOX17とFOXA2 の
>2つのマーカーで定義されている
>胚体内胚葉の細胞集団の中に
>3つのサブタイプがあることを示し、
>それらを作り分ける方法を
>初めて開発しました。
 
>また、今回誘導された胚体内胚葉A, B, C
>は、それぞれ自発的に後方前腸、
>前方前腸、中後腸へ分化する能力を
>有することがわかりました。
 
>今回の方法で胚体内胚葉を作り分け、
>その後に従来の誘導方法を
>組み合わせれば、より質の高い内胚葉系
>の臓器構成細胞の作製に貢献することが
>期待されます。
 
 研究、見守りましょう。

|

« がん転移を促進するがん細胞―血小板の結合に重要な新規部位の同定とこの結合を標的とした中和抗体の創製に成功― | トップページ | 細胞内カルシウムが眠りを導いていた!? »

遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPS細胞を用いた腸の元となる細胞への誘導方法を発見:

« がん転移を促進するがん細胞―血小板の結合に重要な新規部位の同定とこの結合を標的とした中和抗体の創製に成功― | トップページ | 細胞内カルシウムが眠りを導いていた!? »