アルツハイマー病の原因とされるタンパク質を細胞内で可視化する技術を開発
2016/03/16 産業技術総合研究所
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
ポイント
・アルツハイマー病の原因因子の一つ
であるアミロイドβタンパク質(Aβ)
の動態を生体内で可視化
・Aβと蛍光タンパク質GFPの融合を工夫し、
Aβが凝集しても蛍光が観察される
タンパク質を開発
・GFPの蛍光強度を利用した簡便・迅速な
治療薬の探索と、詳細な発症メカニズム
の理解へ貢献
-----
概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
(以下「産総研」という)
バイオメディカル研究部門
脳遺伝子研究グループ 落石 知世
主任研究員らは、国立大学法人
北海道大学大学院 先端生命科学研究院
北村 朗 助教、学校法人 順天堂
順天堂大学 医学部 脳神経内科 志村 秀樹
准教授らと共同で、アルツハイマー病の
原因因子の一つであるアミロイドβ(Aβ)
タンパク質の動態を、生きた神経細胞内や
生体内で可視化する技術を開発した。
Aβは容易に重合し、それが更に
集まって大きな凝集体を形成する。
Aβと蛍光タンパク質のGFPを
融合させたタンパク質(Aβ-GFP)は、
Aβの重合によりGFPの蛍光が阻害されると
推測されている。
そのため、生体内で発現させても
Aβが重合すると蛍光が観察されず、
これまでAβの局在や動態を可視化する
ことは困難であった。
今回、AβとGFPを繋ぐアミノ酸配列
(リンカー)を工夫することで、
Aβの重合状態に関係なくGFPの蛍光が
観察できる融合タンパク質を開発した。
また、この融合タンパク質は
アルツハイマー病の発症に関与する
毒性の強いAβオリゴマーを形成すること
が分かった。
この技術は、培養細胞や生きた個体を
用いたアルツハイマー病治療薬の
候補物質のスクリーニングへの応用や、
アルツハイマー病の発症メカニズムの
解明への貢献が期待される。
なお、本成果の詳細は、2016年3月16日に
Scientific Reports誌
(電子版、オープンアクセス)に
掲載される。
---------------------------------------
>生体内で発現させてもAβが重合すると
>蛍光が観察されず、これまでAβの局在
>や動態を可視化することは困難であった。
Aβの観察さえなかなか出来なかった
のですね。
>今後は培養神経細胞を用いて、
>Aβ-GFPの蛍光強度を利用した
>アルツハイマー病の治療薬や予防薬の
>候補となる物質をより簡便に
>スクリーニングできる方法の開発に
>着手する。
期待しております。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント