シナプスの微細構造まで鮮明に-高屈折率の改良型透明化液で深部超解像イメージングを実現-
2016年3月11日
理化学研究所
金沢大学
科学技術振興機構
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
理化学研究所 多細胞システム形成
研究センター感覚神経回路形成研究チーム
の今井猛チームリーダー、
柯孟岑(カ・モウシン)国際特別研究員、
金沢大学新学術創成研究機構の佐藤純教授
らの共同研究グループ※は、
生体組織深部の超解像イメージングを
可能とする新しい組織透明化試薬
「SeeDB2(シーディービーツー)」を
開発しました。
SeeDB2と超解像顕微鏡[1]を用いて、
マウスやショウジョウバエの
脳の蛍光イメージングを行い、
シナプス[2]の微細な3次元構造を
大規模に解析できることを示しました。
神経細胞はシナプスと呼ばれる構造で
互いに連絡し合い、脳内に神経回路を
構成しています。
しかし、その構造は1マイクロメートル
(μm、1μmは1,000分の1mm)以下と
小さく、従来の光学顕微鏡でその詳細を
観察することは困難でした。
また、近年、光の回折限界[3]を超える
分解能[4]を持つ超解像顕微鏡が
開発されていますが、厚みのある
生体試料深部を観察することは困難でした。
2013年に感覚神経回路形成研究チーム
は、ハチミツや果物などに多く含まれる
フルクトース(果糖)を用いて
生体組織の微細構造を保ったまま
透明化する試薬「SeeDB(シーディービー)
[5]」を開発しました。
今回、共同研究グループはX線造影剤の
成分として知られる
「イオヘキソール[6]」を用いることで
この方法を改良し、高解像イメージング
のための透明化試薬SeeDB2を
開発しました。
SeeDB2は屈折率が高く、顕微鏡観察に
用いるカバーガラスおよび
対物レンズ浸液として用いるオイルの
屈折率と完全に一致するため、
深部でも画像がぼけることなく鮮明に
観察できます。
実際にSeeDB2で処理したマウス脳、
ショウジョウバエ脳、卵母細胞、
培養細胞など、さまざまな試料を
共焦点顕微鏡[7]や超解像顕微鏡を
用いて観察したところ、100μmを超える
深部まで高解像画像が得られました。
また、従来観察することが難しかった
シナプスの微細構造を大規模かつ
3次元的に捉え、定量解析することに
成功しました。
本手法は、脳の神経回路図を
シナプスレベルで解明する研究に役立つ
と期待できます。
また、多くの精神疾患は神経細胞の
シナプス構造に異常があると
いわれており、将来的には精神疾患の
病態やメカニズムの解明にも貢献すると
期待できます。
本研究は、科学技術振興機構(JST)
戦略的創造研究推進事業、
日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金、
三菱財団の助成によって行われました。
成果は、米国のオンライン科学雑誌
『Cell Reports』(3月22日号)に
掲載されるのに先立ち、
オンライン先行掲載
(3月10日付け:日本時間3月11日)
されます。
---------------------------------------
良いですね。
理研の組織透明化試薬、前進しました。
>従来観察することが難しかった
>シナプスの微細構造を大規模
>かつ3次元的に捉え、定量解析する
>ことに成功しました。
素晴らしい。
具体的に、どう精神疾患の病態や
メカニズムの解明に貢献出来るのか
分かりませんが、前進したことは
事実ですので、期待したいと思います。
この投稿の続編です。
2013年6月25日
| 固定リンク
« ヒトT細胞白血病ウイルス持続感染の新たな仕組みを解明~難治性白血病の予防、分子標的治療に向けて~ | トップページ | ヒトiPS細胞から眼全体の発生再現と角膜上皮組織の作製に成功~難治性角膜疾患に対する新たな再生医療の開発に期待~ »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント