徳島大、胃がん患者に認められるHER2遺伝子増幅を血液で検出する方法を開発
2016/02/29 マイナビニュース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
徳島大学は2月29日、胃がんにおける
分子標的治療薬の標的である
HER2遺伝子増幅を高感度・高精度に
低侵襲で検出できる方法を開発したと
発表した。
同成果は、徳島大学大学院 医歯薬学
研究部 人類遺伝学分野 井本逸勢 教授、
増田清士 准教授、京都府立医科大学
消化器外科 大辻英吾 教授、
市川大輔 准教授らの研究グループ
によるもので、2月13日付けの
日本胃癌学会誌「Gastric Cancer」
オンライン版に掲載された。
今回開発された手法は、血液中に流れる
がん由来のDNAから高精度にHER2遺伝子の
増幅の有無を判定するもので、採血のみで
何度でも行うことが可能。
また、手術標本ではHER2陰性で
血液でもHER2増幅のなかった症例のなかに、
再発後の血液でHER2増幅を示した症例が
約半数認められた。
繰り返し採血できた症例では、
HER2増幅の程度を示す値が再発の
進行と共に上がっていくことが
確かめられており、このような患者では
分子標的薬を用いた薬物治療が有効な
可能性がある。
同研究グループは今回の成果について、
今後の胃がん治療に有用なツールとなる
可能性があると説明している。
---------------------------------------
Good News !
せっかく良い分子標的薬が開発されても
有効に使われないようでは、困ります。
その意味で今回の研究は素晴らしいと
思います。
>治療効果のマーカーになることも
>わかった。
というのも良いですね。
今後に期待したい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント