接着剤を使わずにフッ素樹脂と金属を強力にくっつける技術
2016年1月19日 大阪大学
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
本研究成果のポイント
・プロセス開発の大阪大学、
プラズマ装置開発の積水化学工業
株式会社、導電性印刷材料開発の
日油株式会社の三者が協力体制を
構築し、フッ素樹脂と金属膜とを
接着剤を用いることなく強力接合する
技術の実用化を加速
・本技術の適用により、低コストで、
例えば自動車の衝突予防システム用の
ミリ波レーダーや、情報通信量の
高速処理の解決に貢献するとともに、
フッ素樹脂表面の金属化の用途の拡大に
期待
-----
概要
大阪大学大学院工学研究科附属超精密
科学研究センターの山村和也准教授、
大久保雄司助教らの研究グループと
積水化学工業株式会社のR&Dセンター
及び日油株式会社の研究本部は、
共同でフッ素樹脂と金属膜とを接着剤を
用いることなく強力に接合する技術の
実用化を行います。
フッ素樹脂※1 は水や油をはじく性質を
持つことから撥水コートやフライパンの
焦げ付き防止コーティングをはじめとして
日用品にも広く使われています。
また、電気的な特性にも優れているため、
情報通信量の増大に対応する高周波回路用
の基板材料としても期待されています。
しかしながらフッ素樹脂は化学的には
不活性であるため、他の物質との接合が
極めて困難です。
そこで、大阪大学は他研究機関と共同で、
フッ素樹脂に対して大気圧プラズマ※2 を
照射するだけで接着剤を用いることなく
金属膜やブチルゴム※3 を強力に接合する
技術を開発しました(特願2014-181663)。
そしてこのたび、本技術の実用化と
普及を加速するため、大阪大学と
積水化学工業株式会社ならびに
日油株式会社が協力して技術開発を
行うことにいたしました(図1及び図2)。
本技術の適用により、フッ素樹脂を
用いた高周波用の高性能回路基板を
オンデマンドで低コストに作製すること
が可能となり、自動車の衝突予防システム
用のミリ波レーダーの普及や、
今後ますます増大する情報通信量を
高速に処理する問題の解決に貢献します。
さらに、フッ素樹脂表面の金属化の
用途が大きく拡がることが期待されます。
本開発成果は、平成28年1月27~29日に
SURTECH2016(東京ビッグサイト)にて、
平成28年3月22日~23日に
表面技術協会-第133回講演大会
(早稲田大学)にて報告されます。
---------------------------------------
良い動きですね。
産学はもっと共同して良い製品を世に
送り出すために行動することが必要だと
思っています。
今後の発展を見守りたい。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント