OISTなど、海藻から抽出した高分子のカプセルで糖尿病治療に新たな道
2015/12/28 マイナビニュース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は
12月25日、糖尿病治療に新たな道筋を示す
海藻マイクロカプセルを開発したと
発表した。
同成果は、沖縄科学技術大学院大学と
ワシントン大学、武漢理工大学の
研究グループによるもので、
12月25日付けの独科学誌
「Advanced Healthcare Materials」に
掲載された。
1型糖尿病患者に対する、
インスリン摂取量を減らしインスリン投与
への依存を断ち切るための効果的な治療
として、膵臓にあるランゲルハンス島を
移植する手法がある。
同手法では、大規模な外科手術を
必要とせず、局所麻酔ですむ場合が
ほとんどで、膵臓ごと移植する場合に
比べ、安価で安全な手術を行うことが
できる。
しかし、現在はヒト同士の同種移植
しかできないため、移植に必要な
ランゲルハンス島の数は多くない。
また、ランゲルハンス島の保存・輸送の
際には超低温凍結法が一般的に用いられる
が、細胞を冷却し続けると、細胞内部や
細胞と細胞の間にある水が凍結しはじめ、
氷晶を形成し、これが細胞膜を貫通して
細胞を物理的・機能的に破壊する
という問題がある。
今回同研究グループは、微小液滴を
生成するマイクロ流体装置を用いて、
海藻から抽出した天然高分子
「アルギン酸塩」で作られた
ハイドロゲルカプセルでランゲルハンス島
を包み込み、凍結時の危険から保護する
手法を開発。
同ハイドロゲルカプセルは多孔質の
微小構造が特徴で、カプセル内には
自由水、凍結結合水、不凍水といった
3種類の水が含まれている。
とくに不凍水を多く含んだ
ハイドロゲルカプセルでは、細胞を氷晶に
よるダメージから守り、凍結防止剤の
使用を減らすことができる。
同研究グループは、同ハイドロゲル
カプセルが実用化されれば、移植に必要な
臓器不足や、細胞の生存状態を個別に
確認できる容易で安全な評価方法の欠如
といったランゲルハンス島の移植
にともなう重要課題を解消することが
できると説明している。
---------------------------------------
良さそうです。
ハイドロゲルカプセルが実用化されと
素晴らしいですね。
>1型糖尿病患者に対する
>ランゲルハンス島の移植にともなう
>重要課題を解消することができる。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント