« 「Muse細胞」肝臓の修復・再生に関与 | トップページ | 食道がん治療シート発売へ セルシード 治験届提出、19年にも (1/2ページ) »

2015年12月16日 (水)

光でセシウムイオンを細胞から汲み出すタンパク質の創成に成功!光を使って放射性セシウムを回収する原理の開発

2015年12月15日
名古屋工業大学プレスリリース
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 大学院未来材料創成工学専攻
ナノ・ライフ変換科学分野および
オプトバイオテクノロジー研究センターの
神取秀樹教授・センター長、
今野雅恵研究員らのグループは、
光のエネルギーを使ってセシウムイオン
(Cs+)を細胞から汲み出すタンパク質を
世界で初めて創成することに
成功しました。
 
 本研究は、東京大学大学院理学研究科
・濡木 理教授のグループとの
共同研究の成果であり、
米国化学誌 The Journal of Physical
Chemistry Letters の電子版に
12 月 14 日に掲載されました。
 
 光のエネルギーを使って荷電粒子を
自由に運ぶことができれば、
さまざまな応用が可能になります。
 
 実際に、電子(e-)の輸送は
植物の光合成や太陽電池などで
実現していますが、水素イオン(H+)
より重い荷電粒子を決まった方向に
光で輸送する材料は、自然界にも
人工的にもほとんどありません。
 
 数少ない例外として、微生物が持つ
ロドプシンと呼ばれる膜タンパク質が
あります。
 
 光で水素イオンを汲み出すタンパク質
は、脳機能解明のための革新的技術である
「光遺伝学」のツールとしても脚光を
浴びています。
 
 長い間、ナトリウムイオンを汲み出す
タンパク質は存在しないと信じられて
いましたが、神取教授らのグループは
2 年前、このタンパク質が
海洋性バクテリアに存在することを
明らかにしました。
 
 今年の 5 月には、アミノ酸変異を
用いて天然に存在しないカリウムイオン
を汲み出すタンパク質の創成を報告して
います。
 
 そして今回、さらに大きなイオンである
セシウムイオンを汲み出すタンパク質の
創成に成功しました。
 
 福島原発の事故以来、水中に含まれる
放射性セシウムイオンが大きな環境問題
となっています。
 
 これまでにさまざまな回収方法が
試されていますが、それらはすべて
セシウムイオンの吸着を考えたものです。
 
 今回、光のエネルギーを利用して
セシウムイオンを動かすシステムの
実現により、全く発想の異なった
放射性セシウムの回収法につながる
可能性があります。
 
 
---------------------------------------
 
 新しい方法ですね。
 
>光のエネルギーを利用して
>セシウムイオンを動かす
 
>今回、光のエネルギーを利用して
>セシウムイオンを動かす
>システムの実現により、
>全く発想の異なった放射性セシウムの
>回収法につながる可能性があります。
 
 おおいに期待したい。

|

« 「Muse細胞」肝臓の修復・再生に関与 | トップページ | 食道がん治療シート発売へ セルシード 治験届提出、19年にも (1/2ページ) »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光でセシウムイオンを細胞から汲み出すタンパク質の創成に成功!光を使って放射性セシウムを回収する原理の開発:

« 「Muse細胞」肝臓の修復・再生に関与 | トップページ | 食道がん治療シート発売へ セルシード 治験届提出、19年にも (1/2ページ) »