希望学
ずっと前に、「希望学」というものが
あることを私のブログで紹介したことが
ありますが、2009年9月のことなので
ずいぶん時間が経ったこともありますし、
その後の進展(まだ続いています)
もありますので、再度紹介しておきます。
その時言っていた本は入手して
読んで見ましたが、それなりで、
それほど感動したこともなく、
私のイメージしていたものと
たいして変わらず、
ちょっとがっかりしました。
期待が大きすぎたかな?
学問としてはこんなものなので
しょう。 と言う感じですね。
ただ、学問は継続することが重要で、
そこから得るものは必ずあるはずで、
期待して見守りたいと思っています。
継続は力なりです。
その後、更新されていますので、
各自、そこから得るものは、いろいろ
あるはずで、知っておいて貰いたいと
思います。
「希望」は人が生きる上で重要なもの。
のはず。
| 固定リンク
« NIMSと九州大学の研究チームは、高品質・低価格でモノシリコンを育成できる新しい鋳造法「シングルシードキャスト法」を開発しました。 | トップページ | Muse細胞がもたらす医療革新 ‐動物モデルにおいて脳梗塞で失われた機能の回復に成功‐ »
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント