黄色ブドウ球菌を標的とする新しい手法
2015年11月19日 natureasia.com
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
のような、黄色ブドウ球菌
(Staphylococcus aureus)の
抗生物質耐性株は治療がますます
難しくなっていることが立証されている。
その理由の1つは、この病原体が
抗生物質から細菌を保護する
細胞内リザーバーに入り込んで
常在できることであるのが今回確認された。
そして、このような障壁に対処するため
に、細胞を認識する抗体と薬剤を
適当なリンカーでつないだ、
「武装抗体」とも呼ばれる
抗体-抗生物質抱合体
(Antibody-antibiotic conjugate;AAC)
を使って、リザーバー細胞を特異的に
標的とする新しい戦略が開発された。
ここで使われた抗体は、
黄色ブドウ球菌細胞の表面を覆う
細胞壁のテイコ酸に結合する。
AACの結合によってオプソニン化した
細菌が宿主細胞内に取り込まれると、
抗体と抗生物質との間のリンカーが
宿主のプロテアーゼによって切断されて、
活性となった抗生物質が遊離する。
AACの単回投与は菌血症のマウスモデル
で効果を発揮し、MRSA感染に対する
現在の標準治療薬である
バンコマイシンよりも優れていることが
分かった。
これらの結果は、既存の抗生物質でも、
抗体を輸送体として送達する方法を
使えば、臨床での有効性が
引き続き確保されるだろうという考え方
の原理証明となる。
---------------------------------------
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
院内感染などで良く問題になっています。
抗生物質が効かないので対処に困る。
その対処方として面白い方法ですね。
>現在の標準治療薬である
>バンコマイシンよりも優れている
>ことが分かった。
効果的かも?
>これらの結果は、既存の抗生物質でも、
>抗体を輸送体として送達する方法を
>使えば、臨床での有効性が引き続き
>確保されるだろうという考え方
>の原理証明となる。
なるほど。期待しましょう。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント