植物性乳酸菌「ラブレ菌」のナノ化(粒子径1.0μm未満)により、これまでより約5.5倍のインターフェロンα産生能の向上を確認 「免疫賦活剤」として日本国内で本年5月に特許を取得
2015年10月15日 PRTIMES
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
信和薬品株式会社は、
有限会社バイオ研、
NPO法人日本サプリメント臨床研究会、
コスモ食品株式会社
と共同で植物性乳酸菌「ラブレ菌」を
ナノ化した乳酸菌(粒子径1.0μm以下)
により「免疫賦活剤」としての特許を
「日本国内」で本年5月に取得、
本年7月より特許公報に公開されている
ことをご報告いたします。
---------------------------------------
ナノ化すると性質が変化するんですね。
ナノバブルとか、ナノ触媒とかいろいろ
出てきます。
参考情報です。
| 固定リンク
« 「力」データ解析による不良品検出 食の安全・安心に貢献する「リーク検査機」を共同開発 10/13 (火)~16 (金) 「Japan Pack 2015」でプロトタイプ機を参考出品 | トップページ | ブタから人間に…臓器「異種移植」へ前進? »
「健康に関連するニュース」カテゴリの記事
- 機能性表示食品、届け出取り下げを決めているのに、売ってしまう企業の倫理は…(2016.12.07)
- 改めて見直したい「緑茶」の健康効果- 死亡リスク低下、 肝臓や風邪にも好影響 -(2016.10.11)
- 「コーヒーはがんに効果あり」は本当か?(2016.02.04)
- 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない(2016.01.02)
- 魚油摂取は交感神経を介して、「脂肪燃焼細胞」を増やす-「魚油」の効果で体脂肪燃焼を促す新メカニズムを解明(2015.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント