神経ペプチド受容体を介したヒト免疫応答調節の新たな制御メカニズムを解明-北大
2015年10月09日 qlifepro
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
北海道大学は10月7日、同大学遺伝子病
制御研究所の北村秀光准教授らの
共同研究グループが、神経ペプチドの
受容体を介したヒト樹状細胞の
新たな活性化メカニズムを解明したと
発表した。
この研究成果により、樹状細胞における
神経ペプチドのシグナル伝達経路を
遮断することで過剰な免疫応答を抑制し、
喘息患者の病態改善や慢性化・重篤化の
予防が可能と考えられ、
今後は新しい難治性炎症性疾患の
治療法開発への応用も期待される。
なお、同研究成果は
「Journal of Allergy and Clinical
Immunology 」オンライン版に
9月12日付けで掲載されている。
---------------------------------------
免疫応答は複雑ですね。
>この研究成果により、
>樹状細胞における神経ペプチドの
>シグナル伝達経路を遮断することで
>過剰な免疫応答を抑制し、
>喘息患者の病態改善や慢性化・重篤化
>の予防が可能と考えられ、
>今後は新しい難治性炎症性疾患の
>治療法開発への応用も期待される。
喘息関連投稿です。
過剰な免疫応答を押さえるのは難し
そうですね。
2015年7月28日
いろいろありそうですが、臨床まで
なかなか行き着かない。
| 固定リンク
« 脳内に新たな生理活性物質『トリサルファイド』を世界で初めて発見 | トップページ | 乳がんの新薬につながるか、血管のタンパク質「ALK1」が転移やその後を左右すると確認 新しい分子標的薬のターゲットにも »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント