« 光でナトリウムイオンを輸送するタンパク質の謎を解明~体内や環境中のイオン濃度を制御するツール開発に期待~ | トップページ | 自然免疫の記憶メカニズムを解明-病原体感染によるエピゲノム変化が鍵- »

2015年9月 1日 (火)

世界初、空気圧駆動型内視鏡ホルダーロボット発売-大学発ベンチャーによる革新的手術支援ロボット-

平成27年7月31日
東京工業大学
東京医科歯科大学
リバーフィールド株式会社
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 東京工業大学と東京医科歯科大学の
両大学発のベンチャー企業
リバーフィールド株式会社
(本社:東京都新宿区、社長:原口大輔)
は、小型・軽量で操作性に優れた
内視鏡ホルダーロボット
「EMARO(エマロ)
:Endoscope MAnipulator RObot」を開発
し、本年 8 月より販売を開始します。
 
 販売は医療関連製品のトップメーカー
である株式会社ホギメディカル
(本社:東京都港区、社長:保木潤一)を
通じて行います。
 
 EMARO は、東京工業大学精密工学研究所
の只野耕太郎准教授と東京医科歯科大学
生体材料工学研究所の川嶋健嗣教授の
空気圧を用いた超精密制御技術に関する
10 年を超える研究成果を活かした世界初
の空気圧駆動型手術支援ロボットです。
---------------------------------------
 
 素晴らしい。
 
>最大の特長は、鉗子にかかる力を
>空気圧を通じて検出し、執刀医に
>フィードバックできることです。
 良いですね。
 
>医師不足に悩む中小規模の病院でも
>腹腔鏡手術が可能となり、
>より多くの患者がこの手術を受けられる
>ようになります。
 
 おおいに期待したい。
 多くの病院で使われるようになると良い
ですね。

|

« 光でナトリウムイオンを輸送するタンパク質の謎を解明~体内や環境中のイオン濃度を制御するツール開発に期待~ | トップページ | 自然免疫の記憶メカニズムを解明-病原体感染によるエピゲノム変化が鍵- »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界初、空気圧駆動型内視鏡ホルダーロボット発売-大学発ベンチャーによる革新的手術支援ロボット-:

« 光でナトリウムイオンを輸送するタンパク質の謎を解明~体内や環境中のイオン濃度を制御するツール開発に期待~ | トップページ | 自然免疫の記憶メカニズムを解明-病原体感染によるエピゲノム変化が鍵- »