外来核酸が細胞内でどのような運命をたどるかを解明 -細胞の外来遺伝子に対する防御のしくみを可視化-
2015/9/25
北海道大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
生きた細胞の中での核酸分子の振る舞い
を可視化する技術を開発し,外部から
導入された核酸が細胞内でどのような運命
をたどるかを解明しました。
今回の研究では1分子蛍光イメージング
技術を駆使し,外部から細胞内に
導入された外来核酸の振る舞いを可視化し
解析しました。
その結果,細胞質における核酸の分解が
外来遺伝子発現に対する重要な防御機構の
一つとして働いており,効率的な
外来遺伝子発現を妨げていることを
見出しました。
さらに,見出された分解酵素活性は
細胞の種類によって大きく異なることを
発見しました。
今まで,細胞内に導入された外来の
核酸の運命はブラックボックスとして
扱われてきました。
今回の成果は今まで試行錯誤で研究が
進められていた遺伝子導入研究に
理論的バックボーンを提供するものであり,
核酸医薬や遺伝子治療の分子基盤解明
並びに高効率化への貢献が期待されます。
本研究は,産業技術総合研究所
バイオメディカル研究部門
バイオアナリティカル研究グループと,
理化学研究所生命システム研究センター
ナノバイオプローブ研究チーム
神 隆 チームリーダー等との共同研究
により行われました。
---------------------------------------
素晴らしい成果のようです。
>今まで,細胞内に導入された外来の
>核酸の運命はブラックボックス
>として扱われてきました。
>今回の成果は今まで試行錯誤で
>研究が進められていた遺伝子導入研究
>に理論的バックボーンを提供する
>ものであり,核酸医薬や遺伝子治療の
>分子基盤解明並びに高効率化への
>貢献が期待されます。
とのことです。
期待しましょう。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント