東京ガス、再開発でスマートタウン 田町モデル展開
2015/6/30 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
急ピッチで再開発が進むJR田町駅の
東口北地区(東京・港)。
ここは全国で初めて都市の再開発に
合わせて「街まるごと」の省エネルギーを
進める実験場の顔も持つ。
エネルギー供給を手掛ける東京ガスは、
二酸化炭素(CO2)排出45%減を掲げる
「田町モデル」を他の地域にも展開しよう
と意気込む。
■太陽・風力・地下水
… 使えるエネルギーは全て使う
---------------------------------------
良い取り組みです。企業頑張ってます。
二酸化炭素(CO2)排出削減は原発
稼働頼みでは全く心許ない。
先進国としての責任を果たしていない。
「田町モデル」注目して行きたい。
原発でもう一度事故を起こしたら、
再起不能に近い、且つ、トイレ無き
マンション状態の解消は見通しつかず。
再生可能エネルギー導入への取り組みは
無きに等しい。ジャスチャーのみ。
借金大国解消への道のりも不透明。
これで先進国なのかな?
国立競技場建設に2,500億円以上投入
すると言う、
しかも、選手の育成費まで、本末転倒。
どういう神経をしているのかわからない。
そんなお金があるのならもっと有益な
使い道があるはず。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント