« 北大発の技術で鮮度を保つ 冷蔵庫が進化 | トップページ | 非天然化合物の人工生合成のための革新的な手法を開発 »

2015年7月17日 (金)

【広がる乳酸菌の世界】(4-4)NK細胞活性化、免疫力高める「R-1」 (1/3ページ)

2015.7.17 SankeiBiz
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
 「R-1乳酸菌」はご存じの方が多いと
思いますが、
 
最近
>■プリン体に直接作用、吸収量低減する
>「PA-3」
 というのが出てきました。
 
---------------------------------------
「Lactobacillus
 gasseri(ラクトバチルスガセリ)
PA-3」(PA-3乳酸菌)は
プリン体に直接作用する乳酸菌だ。
 
 具体的には、このPA-3乳酸菌は
・「プリン体を体内に吸収されにくい形
 に分解する」
・「プリン体を菌体内に取り組む」
・「取り込んだプリン体を自らのエネルギー
 として利用する」
という3つの働きを持っている。
---------------------------------------
 
 プリン体の過剰摂取は血清尿酸値の上昇
につながり、高尿酸血症は痛風の
リスク要因として知られており、
その患者数は毎年増加し続けている。
 とのこと。
 
 プリン体の過剰摂取を防ぐ為の一つの
方法として「PA-3乳酸菌を使った
ヨーグルト」を摂取するという方法が
あるようです。
 
 ご参考。いろいろ出て来ますね。

|

« 北大発の技術で鮮度を保つ 冷蔵庫が進化 | トップページ | 非天然化合物の人工生合成のための革新的な手法を開発 »

健康に関連するニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【広がる乳酸菌の世界】(4-4)NK細胞活性化、免疫力高める「R-1」 (1/3ページ):

« 北大発の技術で鮮度を保つ 冷蔵庫が進化 | トップページ | 非天然化合物の人工生合成のための革新的な手法を開発 »