Tリンバ球がストレスを解消する機構を解明
2015/6/22 北海道大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
研究成果のポイント
・T リンパ球の生存に異常をもつ
変異マウス(T-Red マウス)を
同定した。
・その原因として KDEL 受容体 1
(Kdelr1)遺伝子の機能欠損型点変異
(1)を同定した。
・その原因の機構として Kdelr1 が
脱リン酸化酵素 PP1 を介して
T リンパ球のストレスを解消する
ことを見出した。
・今後,T リンパ球の機能を人為的に
制御する方法の開発に繋がることが
期待される。
-----
研究成果の概要
正常な免疫系には,感染症やがんを防ぐ
働きがある一方で,免疫系が過剰に働く
と,アレルギーや自己免疫疾患発症の
原因にもなります。
免疫系の中心的な役割を担う
T リンパ球は,体内で一定の数を保ち,
血中を循環してさまざまな異物に対応
します。
私たちは,この T リンパ球の生体内
での数の調整機構に新たな知見を得る
ために,変異誘導化合物 ENU(2)を
用いて,マウスの遺伝子に変異を導入
しました。
その結果,T リンパ球の存在数に異常を
もつ変異マウス(T-Red マウス)を同定
し,その原因が Kderl1 遺伝子への
機能欠損型点変異であることを突き止め
ました。
Kderl1 変異が T リンパ球集団に異常を
もたらす原因として,Kderl1 変異を持つ
T リンパ球ではストレスが蓄積して
しまった結果,細胞死が誘導されることが
わかりました。
変異を持つ T リンパ球では,Kderl1 の
機能不全のために脱リン酸化酵素 PP1 を
介する統合ストレス(3)の解除機構が
機能されず,T リンパ球の死が誘導され
ることが明らかになりました。
この Kdelr1 の機能は,今まで
知られていなかったものです。
この研究は,T リンパ球の生体内での
数の維持には,Kdelr1-PP1 経路を介した
精密なストレス解除機構が必要であること
を示す一方,T リンパ球が生体内でいつも
ストレスを受けながら生存していることを
示しています。
この知見は,T リンパ球の機能を
人為的に正常に保つ方法の開発に繋がる
可能性が考えられます
---------------------------------------
>この研究は,T リンパ球の生体内での
>数の維持には,Kdelr1-PP1 経路を
>介した精密なストレス解除機構が必要
>であることを示す一方,T リンパ球が
>生体内でいつもストレスを受けながら
>生存していることを示しています。
>この知見は,T リンパ球の機能を
>人為的に正常に保つ方法の開発に
>繋がる可能性が考えられます
本当に未知の世界は広大だと思います。
ついこの間胸腺の仕組みの解明?
的な研究がありましたが、
これらの研究が「T リンパ球の機能を
人為的に正常に保つ方法の開発に繋がる」
と良いですね。
期待したい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント