« ヒトガンマデルタ T 細胞による抗原提示能獲得の分子メカニズムを解明 | トップページ | がんの樹状細胞療法をステップアップ、「キラーT細胞」の攻撃力を高める方法 »

2015年5月12日 (火)

AMI死亡率は都道府県の面積当たりの循環器専門医数と相関

2015/5/1 日経メディカル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 長島氏は「都道府県別に見ると、
単位面積当たりの循環器専門医数が多い
ほど、急性心筋梗塞死亡率(AMI)が
低かった。
 
 つまり、循環器専門医の地理的な配置が
日本のAMI死亡率と関連があると考え
られた」と結論。
 
 「地理的要因を加味して循環器専門医を
配置すれば、日本のAMI死亡率を低下
させられる可能性がある」と訴えた。
---------------------------------------
 
 こういう関連性はAMIだけでなく、
もっと広範に調査すべきだと思います。
 
 国に、国民の命を守る義務があると
いうのなら、一定の関与はしている
ようだが、医師の配置についてもっと
積極的に関与してしかるべきだと思う。
 
 参考情報
医療ニュース
 
>両国においてこうした医療制度を
>確立できたのは、強力なリーダーシップ
>を持った首相が国民に支持され、
>「医療は国民が応分の医療費を負担し、
>みんなで上手に活用するものだ」
>という意識がしっかり根付いている
>からだと考えられる。
 そう思います。

|

« ヒトガンマデルタ T 細胞による抗原提示能獲得の分子メカニズムを解明 | トップページ | がんの樹状細胞療法をステップアップ、「キラーT細胞」の攻撃力を高める方法 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AMI死亡率は都道府県の面積当たりの循環器専門医数と相関:

« ヒトガンマデルタ T 細胞による抗原提示能獲得の分子メカニズムを解明 | トップページ | がんの樹状細胞療法をステップアップ、「キラーT細胞」の攻撃力を高める方法 »