AMI死亡率は都道府県の面積当たりの循環器専門医数と相関
2015/5/1 日経メディカル
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
長島氏は「都道府県別に見ると、
単位面積当たりの循環器専門医数が多い
ほど、急性心筋梗塞死亡率(AMI)が
低かった。
つまり、循環器専門医の地理的な配置が
日本のAMI死亡率と関連があると考え
られた」と結論。
「地理的要因を加味して循環器専門医を
配置すれば、日本のAMI死亡率を低下
させられる可能性がある」と訴えた。
---------------------------------------
こういう関連性はAMIだけでなく、
もっと広範に調査すべきだと思います。
国に、国民の命を守る義務があると
いうのなら、一定の関与はしている
ようだが、医師の配置についてもっと
積極的に関与してしかるべきだと思う。
参考情報
医療ニュース
>両国においてこうした医療制度を
>確立できたのは、強力なリーダーシップ
>を持った首相が国民に支持され、
>「医療は国民が応分の医療費を負担し、
>みんなで上手に活用するものだ」
>という意識がしっかり根付いている
>からだと考えられる。
そう思います。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント