骨格筋再生を促す治療候補薬の同定に成功
2015/04/14 慶應義塾大学医学部
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
筋ジストロフィーは、筋肉が徐々に壊死
し、筋肉の萎縮と筋力低下が進行していく
遺伝性筋疾患です。
特にデュシェンヌ型筋ジストロフィー
は、もっとも発症率が高く、男児約3500人
に1人の割合で発症します。
その経過は2~5歳ごろに歩き難いことで
診断され、10 歳代前半に車いす生活
となり、20~30歳代で呼吸不全に
なります。
現在は有効な治療方法が存在せず、
新たな治療方法の開発が強く期待されて
います。
今回、慶應義塾大学医学部の湯浅慎介
専任講師、林地のぞみ(大学院医学研究科
博士課程在籍)、福田恵一教授らは、
国立精神・神経医療研究センターの
武田伸一トランスレーショナル・
メディカルセンター長兼遺伝子疾患治療
研究部長との共同研究により、
このデュシェンヌ型筋ジストロフィーに
対して効果が期待できる治療候補薬を
発見しました。
本研究グループは、まず、筋肉の
筋衛星細胞が活性化すると、顆粒球
コロニー刺激因子(G-CSF)
受容体が発現することを見出しました。
そして、このG-CSFを筋ジストロフィー
モデルマウスへ定期的に投与すること
により、筋肉の長期にわたる再生促進が
得られ、生存期間の延長につながることを
見出しました。
G-CSFは薬剤として既に広く用いられて
おり、その副作用や安全性は十分に理解
されています。
特異的な治療方法が開発されていない
重症筋ジストロフィーへ、定期的に
G-CSFを注射することによって筋力回復と
生存期間の延長が得られれば、革新的な
治療法になる可能性があり、今後の治療薬
の開発につながる研究結果であると期待
されます。
本研究成果は、2015年4月13日
(米国東部時間)に英国科学誌
「Nature Communications」オンライン版
に公開されました。
---------------------------------------
素晴らしい発見です。
>G-CSFは薬剤として既に広く用い
>られており、その副作用や安全性は
>十分に理解されています。
このことも素晴らしいこと。
おおいに期待したい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント