“一石二鳥”の抗菌作用を持つ物質を発見
平成27年3月27日
岡山大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
本学大学院医歯薬学総合研究科(薬)の
黒田照夫准教授らのグループが、
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)と
バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)
に対して強い抗菌活性を示す物質を
スイレン科コウホネの成分中で発見。
その作用機構を解明しました。
本研究成果は、2 月 27 日欧州の専門誌
『Biochimica et Biophysica Acta
-General Subjects』で公開されました。
本物質は、単独で作用させても抗菌活性
を示すだけでなく、既存抗菌薬の抗菌活性
を著しく増強させる能力を持っています。
抗菌活性を強化することで、耐性菌の
出現により使用できなくなってしまった
抗菌薬を復活させることが期待されます。
さらに、既存抗菌薬の投与量を抑える
ことで、更なる耐性菌が出現するリスクを
下げることにつながります。
---------------------------------------
正に“一石二鳥”ですね。
>耐性となった腸球菌のみに効果を高める
>ことができるため、治療が困難となる
>厄介な耐性菌だけを狙い撃つような
>治療方法の開発も大いに期待されます。
と言う所も面白いです。
>本研究は、文部科学省概算要求事業
>「難治性感染症を標的とした創薬研究
>教育推進事業」研究の一環として実施
>しています。
>これらの成果の一部については、
>平成 27 年 3 月 26 日に日本薬学会
>第 135 年会で発表しました。
>また本件については、日本国特許出願
>をすでに行っています
>(特願 2014-256974,特開 2014-148495)
だそうです。
この物質はいつ頃薬として市場に出て
来るのでしょうか?
院内感染などで時々問題になってますね。
効果的な薬となって役立つことに期待
します。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント